日本吹奏楽指導者協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公益社団法人日本吹奏楽指導者協会
Japanese Band Directors Association
団体種類 公益社団法人
設立 1967年1月8日
所在地 東京都千代田区九段北4-2-4
千修ビル
法人番号 2010005017499 ウィキデータを編集
主要人物 山本真理子(会長)、秋山紀夫(名誉会長)
活動地域 日本の旗 日本
会員数 正会員502名(2014年6月現在)
ウェブサイト http://www.jba-honbu.or.jp/
テンプレートを表示

公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(にほんすいそうがくしどうしゃきょうかい、Japanese Band Directors Association, JBA)は、全国各地から集まった吹奏楽指導者あるいは音楽関係者によって組織される公益社団法人である。

目的[編集]

この法人は、吹奏楽指導者の知識・技能及び資質の向上と吹奏楽の振興を図る事業を行い、また吹奏楽に関する学習機会を広く一般に提供し、もって我が国の芸術・文化の発展に寄与することを目的とする[1]

沿革[編集]

[2] [3] [4]

組織及び主な活動[編集]

事業組織[編集]

JBAの事業組織では下記の委員会を設け、吹奏楽界の発展を目指し活動している。

生涯学習・社会教育委員会
吹奏楽の広まりにより増加しているバンド指導者の育成を目的としており、生涯学習と社会教育事業を推進するため講習会や試験など開いている。主な活動として「吹奏楽ゼミナール」や「吹奏楽指導者認定試験」を定期的に実施している。
指揮法講習会委員会
バンドディレクターを対象とした講習会の開催など。
吹奏楽曲開発委員会
JBA独自に作品募集と選考を行い、「JBA下谷賞」を贈呈している。
ソロコンテスト委員会
毎年3月に「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」を、1996年度(平成8年度)〜2011年度(平成23年度)はアクトシティ浜松(主催:浜松市浜松市文化振興財団日本高等学校吹奏楽連盟、共催:日本吹奏楽指導者協会他)で実施していた。2012年度(平成24年度)からは主催を日本吹奏楽指導者協会に変更し、東京の中央区立日本橋公会堂(2012年度(平成24年度)〜2014年度(平成26年度))や東京・神奈川の各音楽大学(2015年度(平成27年度)〜)を会場として開催している。
吹奏楽発祥の地記念碑保存委員会
吹奏楽発祥の地記念碑保存委員会は当時JBA会長であった春日學を委員長として発足させたものであり、吹奏楽発祥の地・記念碑は、1989年(平成元年)に吹奏楽伝習開始120周年を記念して吹奏楽発祥の地記念碑保存委員会が完成させたものである。同年9月15日、妙香寺に於いて第1回記念音楽会と献納式典が開催される。
国際交流委員会
偶数年(2025年からは奇数年)にアジア・太平洋吹奏楽指導者会議(APBDA)、奇数年(2022年からは偶数年)に世界吹奏楽会議(WASBE)に参加し、吹奏楽の国際的な普及とレベルの向上に努めている。また、JBA-ABA合同会議(Japanese Band Directors Association / American Bandmasters Association joint convention)、APBDA、WASBE、海外公演する吹奏楽団の推薦を行っている。1980年 - 1995年は「ウィーン世界青少年音楽祭」への推薦も行っていた[5]
広報・研究委員会
吹奏楽関連の学術研究に必要な資料や、日本の吹奏楽史上価値がある資料の特定作業やその管理及び保存。また吹奏楽紀要(論文集)、機関誌「ウインド・フォーラム」の発刊やホームページ管理なども行っている。
東日本大震災対策委員会
東日本大震災で被災された団体及びその地域で計画する事業(復旧・復興を目的としたチャリティーコンサート等)への支援など。
人材バンク委員会
吹奏楽の各分野において豊富な専門知識と技能を有する指導者を登録し、その情報を提供している。

支部組織[編集]

JBAの支部組織は以下の9支部である。

  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東甲信越支部
  • 東海支部
  • 北陸支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 九州支部

歴代会長[編集]

関連項目[編集]

主催事業[編集]

関連団体等[編集]

関連人物[編集]

参考文献[編集]

  • 秋山紀夫『JBA 日本吹奏楽指導者協会 30年史 昭和42年(1967)〜平成8年(1996)』(初)日本吹奏楽指導者協会、1996年6月15日。 
  • 藤田玄播『JBA 日本吹奏楽指導者協会 40年史』(初)日本吹奏楽指導者協会、2006年6月24日。 
  • 牟田久壽『JBA 日本吹奏楽指導者協会 50年史』(初)日本吹奏楽指導者協会、2016年6月18日。 
  • 吹奏楽の歴史 〜学問として吹奏楽を知るために〜(2013年)[3]
  • 吹奏楽の泉 〜1963 アメリカより〜(2017年)[6]
  • 吹奏楽「昭和の資料集」~吹奏楽の歩み: 初期から成熟期にかけて~(2022年)[4]

脚注[編集]

  1. ^ 定款 (PDF) - 日本吹奏楽指導者協会
  2. ^ ご案内 - JBAの歩み (PDF) - 日本吹奏楽指導者協会
  3. ^ a b 秋山紀夫『吹奏楽の歴史 〜学問として吹奏楽を知るために〜』(初)ミュージックエイト、2013年。ISBN 978-4-87164-313-9 
  4. ^ a b 秋山紀夫『吹奏楽「昭和の資料集」~吹奏楽の歩み: 初期から成熟期にかけて~』(初)ロケットミュージック、2022年。ISBN 978-4-86679-882-0 
  5. ^ 秋山紀夫『JBA 日本吹奏楽指導者協会 30年史 昭和42年(1967)〜平成8年(1996)』(初)日本吹奏楽指導者協会、1996年6月15日、34頁。 
  6. ^ 秋山紀夫『吹奏楽の泉 〜1963 アメリカより〜』(初)ミュージックエイト、2017年。ISBN 978-4-8147-0182-7 

外部リンク[編集]