日本ラグビーフットボール協会
![]() 日本ラグビーフットボール協会 (2018年4月30日撮影) | |
団体種類 | 公益財団法人 |
---|---|
設立 | 2013年4月1日 |
所在地 | 東京都港区北青山二丁目8番35号 |
法人番号 |
2010405003181 ![]() |
起源 | 財団法人日本ラグビーフットボール協会 |
主要人物 |
彬子女王(名誉総裁) 森重隆(名誉会長) 土田雅人(会長) 岩渕健輔(専務理事) |
活動地域 |
![]() |
活動内容 | ラグビーユニオン競技の総括 |
基本財産 | 1億783万円(平成25年3月31日現在) |
子団体 |
関東ラグビーフットボール協会 関西ラグビーフットボール協会 九州ラグビーフットボール協会 |
ウェブサイト | https://www.rugby-japan.jp/ |

公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(にほんラグビーフットボールきょうかい、英: Japan Rugby Football Union, 略称:JRFU)は、日本におけるラグビー(ラグビーユニオン)の高等学校・大学・ジャパンラグビートップリーグを総括している国内競技連盟。1926年11月に、それまで存在していた関東ラグビー蹴球協会(1924年設立)と西部ラグビー蹴球協会(1925年設立)を統合し発足[1]、1987年に国際ラグビー評議会(現:ワールドラグビー)に加盟した[2]。
概要[編集]
協会本部は、東京都港区北青山の秩父宮ラグビー場内にある。旧所管は文部科学省。
傘下団体として関東ラグビーフットボール協会、関西ラグビーフットボール協会、九州ラグビーフットボール協会の3支部協会があり、関東・関西・九州以外の地域については、北海道・東北・甲信越地域は関東ラグビーフットボール協会、東海・北陸と中国・四国地区は関西ラグビーフットボール協会の傘下に組み込まれて活動している。
放送局と放映権に関する契約を結んでいる[3]。
主な主催大会[編集]
- 全国共通
- 日本ラグビーフットボール選手権大会
- 全国女子ラグビーフットボール選手権大会 ※2014年度新設
- 三地域対抗試合 ※関東・関西・九州の地域対抗
- 社会人
- ジャパンラグビートップリーグ ※日本選手権への出場権あり
- 全国クラブラグビーフットボール大会 ※かつては、2003年から2013年まで日本選手権への出場権があった。
- 大学
- 全国大学ラグビーフットボール選手権大会
- 全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会
- 東西学生クラブ対抗試合
- 全国大学オールスターゲーム(東西学生対抗試合)
- 高専
- 高校
- 中学校
- 全国中学生ラグビーフットボール大会 ※2010年度新設
- 全国ジュニア・ラグビーフットボール大会
- 小学校
- サントリーカップ全国小学生タグラグビー選手権大会
- 7人制
- 社会人ジャパンセブンズ選手権大会
- 社会人YC&AC JAPAN SEVENS
- 社会人太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ ※2014年度新設
- 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会 ※2014年度新設
- アシックスカップ全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会 ※2014年度新設
- 全国高等学校選抜女子セブンズラグビーフットボール大会
- KOBELCO CUP全国高等学校女子7人制ラグビーフットボール大会 ※2011年度新設
歴史[編集]

![]() | この節の加筆が望まれています。 |
1926年11月30日に創立[4]。2013年に公益財団法人へと移行している。
歴代会長[編集]
- 高木喜寛(1928-1947)
- 田辺九萬三(1947-1955)
- 香山蕃(1955-1969)
- 湯川正夫(1969)
- 横山通夫(1969-1973)
- 椎名時四郎(1973-1979)
- 阿部譲(1979-1990)
- 磯田一郎(1990-1992)
- 川越藤一郎(1992-1994)
- 金野滋(1994-2001)
- 町井徹郎 (2001-2004)(代行:日比野弘(2004))
- 森喜朗 (2005-2015)
- 岡村正 (2015-2019)
- 森重隆 (2019-2022)
- 土田雅人(2022-)
現在の主な体制[編集]
2022年度・2023年度理事 26名(2022年6月26日発表)[5]。前会長の森重隆は名誉会長就任。その中から、7月20日に副会長5名と会計役1名を発表した[6]。
役職 | 名前 | 肩書・その他の役職 |
---|---|---|
会長 | 土田雅人 | サントリーホールディングス(株)常務執行役員 兼 サントリー酒類(株)専務執行役員 |
副会長(理事) | 浅見敬子 | ワールドラグビー理事、7人制女子日本代表ヘッドコーチ |
副会長(理事) | 清宮克幸 | 前 日本ラグビーフットボール協会副会長 |
副会長(理事) | 水越豊 | (株)ADKホールディングス社外取締役・監査等委員 |
副会長(理事) | 山城泰介 | 前 日本ラグビーフットボール協会副会長 |
副会長(理事) | 山本巧 | 防衛大学校教授 |
会計役(理事) | 鈴木彰 | 前 日本ラグビーフットボール協会 理事・会計役 |
専務理事 | 岩渕健輔 | 日本ラグビー7人制代表総監督、元日本ラグビー15人制日本代表GM |
理事 | 天野玲子 | 評論家、日本に健全な森をつくり直す委員会事務局長 |
理事 | 池口徳也 | (株)ミスミ取締役副社長 |
理事 | 石井淳子 | 全日本柔道連盟 理事 |
理事 | 石原直子 | (株)エクサウィザーズ、「はたらくAI&DX研究所」所長 |
理事 | 江田麻季子 | インテル日本法人社長 |
理事 | 香川あかね | 日本ラグビーフットボール協会 |
理事 | 木下康司 | 日本政策投資銀行会長 |
理事 | 久木元孝行 | 九州ラグビーフットボール協会理事長、ラグビーワールドカップ2019元地域担当 |
理事 | 齋木尚子 | 元 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事、(株)小松製作所取締役 |
理事 | 境田正樹 | 弁護士、東京大学理事、スポーツ庁スポーツ基本計画部会委員 |
理事 | 座間美都子 | 花王(株)人材開発部門D&I推進部長 |
理事 | 高木いづみ | 弁護士 |
理事 | 玉塚元一 | JAPAN RUGBY LEAGUE ONE理事長、ロッテホールディングス(株)代表取締役社長 |
理事 | 中村明彦 | 杉並区ラグビーフットボール協会会長、ラグビーワールドカップ2019元トーナメント・メディカル・ディレクター |
理事 | 浜本剛志 | 関東ラグビーフットボール協会副会長、ラグビーワールドカップ2019元地域担当 |
理事 | 藤井雄一郎 | 男子15人制日本代表ナショナルチームディレクター、元サンウルブズGM |
理事 | 松原忠利 | 兵庫県ラグビーフットボール協会副会長 |
理事 | 安田結子 | ラッセル・レイノルズ・ アソシエイツ マネージング・ディレクター、村田製作所取締役、出光興産取締役 |
関連団体と組織構成[編集]
- 日本ラグビーフットボール協会
- 関東ラグビーフットボール協会
- 関西ラグビーフットボール協会
- (北信越西)
- 富山県ラグビーフットボール協会
- 石川県ラグビーフットボール協会
- 福井県ラグビーフットボール協会
- (東海)
- 静岡県ラグビーフットボール協会
- 愛知県ラグビーフットボール協会
- 三重県ラグビーフットボール協会
- 岐阜県ラグビーフットボール協会
- (関西)
- 滋賀県ラグビーフットボール協会
- 京都府ラグビーフットボール協会
- 大阪府ラグビーフットボール協会
- 兵庫県ラグビーフットボール協会
- 奈良県ラグビーフットボール協会
- 和歌山県ラグビーフットボール協会
- (中国)
- 鳥取県ラグビーフットボール協会
- 島根県ラグビーフットボール協会
- 岡山県ラグビーフットボール協会
- 広島県ラグビーフットボール協会
- 山口県ラグビーフットボール協会
- (四国)
- 香川県ラグビーフットボール協会
- 徳島県ラグビーフットボール協会
- 愛媛県ラグビーフットボール協会
- 高知県ラグビーフットボール協会
- 九州ラグビーフットボール協会
レフリー[編集]
A級から女子A級レフリーは日本協会が毎年度承認することでレフリー資格認定を受ける。またA級およびA1級は国際試合を含む、国内で行われる全ての試合のレフリーを担当可能となる[7]。
現在のA級レフリー[編集]
- 2021年度時点[8]。
男子A級[編集]
- 五十音順。太字は新規。
- 麻生彰久
- 新井卓也
- 小川朋弘
- 梶原晃久
- 河野哲彦
- 川原佑
- 北村浩士
- 木村陽介
- 久保修平
- 佐々木裕司
- 佐藤芳昭
- 関谷惇大
- 田崎富
- 辻原潤一郎
- 戸田京介
- 橋元教明
- 橋脇正典
- 真継丈友紀
- 松本剛
- 三井健太
- 吉原崇宏
- 山本篤志
- 蒲牟田卓
- 立川誠道
- 八木聖也
- 前田樹
- 滑川剛人
- 手束伊吹
- 古瀬健樹
女子A級[編集]
公式マスコット[編集]
- レンジー
歌舞伎演目の連獅子をモチーフにした親子ペア (白髪の「レン」と赤髪の「ジー」) で、2018年1月26日にラグビーワールドカップ2019日本大会のマスコットとして誕生。ともに顔はラグビーボール型となっている。
実績のあるデザイナー・制作チームなど計10組の指名コンペにて、50作品の応募があった。組織委職員の投票やワールドラグビーの意向などで決定した。
2020年8月24日からは日本ラグビーフットボール協会の公式マスコットとして、ラグビーの普及活動や日本代表戦などのイベントでの活動を予定している[9]。
オフィシャルスポンサー・パートナー・サプライヤー[編集]
日本ラグビーフットボール協会が主催する各種大会(概ね各地の大学リーグ、日本代表、および2021年までの社会人リーグ[10]の開催会場において、広告幕を張り付けている。
日本代表トップパートナー[編集]
男子日本代表オフィシャルパートナー[編集]
- 東芝
- 三井住友銀行・三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)
- セコム
- カンタベリー・オブ・ニュージーランドジャパン
女子日本代表オフィシャルパートナー[編集]
- 太陽生命保険
- セコム
- カンタベリー・オブ・ニュージーランドジャパン
男子日本代表オフィシャルスポンサー[編集]
女子日本代表オフィシャルスポンサー[編集]
- 三菱地所
- 青南商事
- アサヒビール(アサヒスーパードライ名義)
日本代表オフィシャルサポーター[編集]
- JTB(JTB SPORTS名義)
- 凸版印刷
- オンワードパーソナルスタイル(KASHIYAMA名義)
日本代表サプライヤー[編集]
関連項目[編集]
- ワールドラグビー
- ラグビー日本代表
- ジャパンラグビートップリーグ
- 秩父宮ラグビー場 - 1962年10月1日に国立競技場に移管するまでは日本ラグビーフットボール協会が管理していた[11]。のちに日本スポーツ振興センターに移管した。
- 東大阪市花園ラグビー場
- リポビタンDチャレンジカップ
- 日本女子ラグビーフットボール連盟
- ウルトラマンX - 協賛作品。そのため、第9話には明治学院大学ラグビー部ヘッドコーチの石川安彦、立正大学ラグビー部、獨協大学ラグビー部が出演した。
- 北野稔 -評議員の一人。元ダイヤ通商会長兼社長。
脚注[編集]
- ^ 沿革|日本ラグビーフットボール協会
- ^ ワールドラグビーの日本ラグビーフットボール協会の情報ページ
- ^ 2020ムロオ関西大学ラグビーAリーグのYouTubeライブ配信中止のお知らせ . 関西ラグビーフットボール協会(2020年11月14日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ 2015年11月30日放送 「ZIP!」内「きょう検定クライマーズ」
- ^ JRFU. “2022年度・2023年度理事決定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。” (日本語). www.rugby-japan.jp. 2022年6月27日閲覧。
- ^ JRFU. “2022 年度・2023 年度 副会長・会計役決定のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。” (日本語). www.rugby-japan.jp. 2022年7月21日閲覧。
- ^ 審判(レフリー) . 日本ラグビーフットボール協会. 2020年12月27日閲覧。
- ^ 2021年度日本協会A級公認レフリーのお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2021年10月21日). 2021年10月21日閲覧。
- ^ 日本ラグビー協会公式マスコット決定のお知らせ - RWC2019で活躍したレンジーが就任 - . 日本ラグビーフットボール協会(2020年8月24日). 2020年9月20日閲覧。
- ^ 2022年からのJAPAN RUGBY LEAGUE ONEでは、主催者が日ラ協から「一般社団法人ジャパンラグビー・リーグワン」に移ったこともあり、同法人のオフィシャルスポンサー・サプライヤーや、一部クラブでは各クラブの協賛社の広告幕が張られている。
- ^ 国立競技場 『国立競技場十年史』1969年、65頁。
外部リンク[編集]
- 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
- 日本ラグビーフットボール協会 (@JRFUMedia) - Twitter
- 日本ラグビーフットボール協会 (@Rugby.JRFU) - Facebook
- 日本ラグビーフットボール協会 (@japanrugby_jrfu) - Instagram
- 日本ラグビーフットボール協会 - YouTubeチャンネル