日本シニアオープンゴルフ選手権競技
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
---|---|
![]() | |
創設 | 1991年 |
開催地 | 兵庫県(2020年) |
開催コース | 鳴尾GC(2020年) |
主催 | 公益財団法人日本ゴルフ協会(JGA) |
ツアー | PGAシニアツアー |
競技方法 | ストロークプレー |
賞金総額 | 6000万円(2020年)[1] |
開催月 | 9月(2019年) |
![]() | |
最少打数 |
270 ![]() |
![]() | |
![]() |
日本シニアオープンゴルフ選手権競技(にほんシニアオープンゴルフせんしゅけんきょうぎ)とは日本ゴルフ協会(JGA)主催、日本放送協会(NHK)共催によるPGAシニアツアー公式戦。
概要[編集]
1991年にJGA、日本プロゴルフ協会 (JPGA)の共催で創始された。1991年当時、JGAは日本シニアゴルフ選手権競技を出場資格60歳以上の規定で開催しており、1962年からJPGAが主催する日本プロゴルフシニア選手権大会の出場資格は50歳以上と、出場年齢の規定に違いがあった。JGAとJPGAは日本シニアオープンゴルフ選手権競技を開催するにあたって、協議を重ね、出場年齢を50歳以上と定めた。
1998年度からは、JGAとNHKの共催となり開催されている。
毎年、開催地・開催コースを変えて行う「サーキット方式」を採用している。
2020年現在、賞金総額6000万円、優勝賞金1200万円[4]。なお2020年大会は新型コロナウイルス感染拡大防止対策による影響で一般非公開として行う予定[5]。
テレビ中継[編集]
テレビ中継については一時期テレビ朝日系列で最終日のみ放送されていたが、1998年以降は大会の共催に入っているNHKが中継している。2011年以降はNHK BS1で生中継[6]、総合テレビ[7]は録画中継となった。2013年大会以降は総合テレビについては2日目以降のラウンドについて、同日深夜にハイライトを放送する体制に変更した。
開催地・優勝者[編集]
回数 | 開催期間 | 優勝者 | 開催地 | 開催ゴルフコース |
---|---|---|---|---|
第33回 | 2023年 | 石川県 | 能登カントリークラブ 日本海・はまなすコース | |
第32回 | 2022年 | 滋賀県 | タラオカントリークラブ・西コース[8] | |
第31回 | 2021年 | 山梨県 | シャトレーゼヴィンテージゴルフ倶楽部 | |
第30回 | 2020年9月17日〜20日 | ![]() |
兵庫県 | 鳴尾ゴルフ倶楽部 |
第29回 | 2019年9月12日〜15日 | ![]() |
埼玉県 | 日高カントリークラブ |
第28回 | 2018年7月12日〜15日 | ![]() |
北海道 | ニドムクラシックコースニスパコース[4] |
第27回 | 2017年9月14日〜18日 | ![]() |
福岡県 | ザ・クラシックゴルフ倶楽部キングクイーンコース |
第26回 | 2016年9月15日〜18日 | ![]() |
千葉県 | 習志野カントリークラブキング・クイーンコース |
第25回 | 2015年10月29日〜11月1日 | ![]() |
三重県 | COCOPA RESORT CLUB 白山ヴィレッジゴルフコース QUEENコース |
第24回 | 2014年10月30日〜11月2日 | ![]() |
兵庫県 | 小野グランドカントリークラブNEWコース |
第23回 | 2013年10月31日〜11月3日 | ![]() |
福岡県 | 麻生飯塚ゴルフ倶楽部ブルー・グリーンコース |
第22回 | 2012年10月25日〜28日 | ![]() |
愛知県 | 東名古屋カントリークラブ西コース |
第21回 | 2011年10月27日〜30日 | ![]() |
広島県 | 広島カンツリー倶楽部八本松コース |
第20回 | 2010年10月28日〜31日 | ![]() |
兵庫県 | 鳴尾ゴルフ倶楽部 |
第19回 | 2009年10月29日〜11月1日 | ![]() |
滋賀県 | 琵琶湖カントリー倶楽部 |
第18回 | 2008年10月23日〜26日 | ![]() |
埼玉県 | 狭山ゴルフ・クラブ |
第17回 | 2007年10月25日〜28日 | ![]() |
熊本県 | くまもと中央カントリークラブ |
第16回 | 2006年10月26日〜29日 | ![]() |
三重県 | 桑名カントリー倶楽部 |
第15回 | 2005年11月3日〜6日 | ![]() |
埼玉県 | 嵐山カントリークラブ |
第14回 | 2004年10月28日〜31日 | ![]() |
茨城県 | 茨城ゴルフ倶楽部東コース |
第13回 | 2003年10月23日〜26日 | ![]() |
兵庫県 | 宝塚ゴルフ倶楽部新コース |
第12回 | 2002年10月31日〜11月3日 | ![]() |
千葉県 | 我孫子ゴルフ倶楽部 |
第11回 | 2001年10月25日〜28日 | ![]() |
福岡県 | 太宰府ゴルフ倶楽部 |
第10回 | 2000年10月26日〜29日 | ![]() |
愛知県 | 春日井カントリークラブ東コース |
第9回 | 1999年11月14日〜17日 | ![]() |
兵庫県 | 六甲国際ゴルフ倶楽部 |
第8回 | 1998年11月26日〜29日 | ![]() |
山口県 | 宇部72カントリークラブ 万年池東コース |
第7回 | 1997年11月27日〜30日* | ![]() |
千葉県 | 森永高滝カントリー倶楽部 |
第6回 | 1996年11月21日〜24日 | ![]() |
静岡県 | 富士カントリークラブ塩河ゴルフ場 |
第5回 | 1995年11月23日〜26日 | ![]() |
茨城県 | 北浦ゴルフ倶楽部 |
第4回 | 1994年11月24日〜27日 | ![]() |
奈良県 | 奈良国際ゴルフ倶楽部 |
第3回 | 1993年11月25日〜28日 | ![]() |
埼玉県 | 日高カントリー倶楽部 東・西コース |
第2回 | 1992年11月26日〜29日 | ![]() |
静岡県 | 浜松シーサイドゴルフクラブ |
第1回 | 1991年10月24日〜27日* | ![]() |
埼玉県 | 鳩山カントリークラブ |
- PO プレーオフでの決着
- * 天候の影響で54ホールに短縮
脚注[編集]
- ^ 【2020年度JGA主催ナショナルオープンゴルフ選手権開催についてのお知らせ】(公財)日本ゴルフ協会
- ^ a b “マークセン連覇 ライバル白旗「もう来てほしくない(笑)」”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2017年9月18日) 2018年7月15日閲覧。
- ^ a b 寺西明、日本シニア初制覇…初日から首位守る完全優勝 読売新聞 2020年9月20日
- ^ a b “2020 日本シニアオープンゴルフ選手権競技競技概要”. 日本ゴルフ協会. 2018年7月15日閲覧。
- ^ 【2020年度(第30回)日本シニアオープンゴルフ選手権開催についてのお知らせ】 JGA
- ^ 2011年大会ではパ・リーグクライマックスシリーズを中継した関係上途中から102chでの放送に移行。
- ^ NHKワールド・プレミアムも同時放送。2012年大会(10月28日)は総合テレビと同じ16:30開始であるが、直前の東京六大学野球中継早慶戦(Eテレと同時放送)が当初終了予定の16:00を35分過ぎて終了したため、総合テレビより5分遅れて途中飛び乗りでの開始となった(画面右下にワールド・プレミアム独自でタイトルを表示)。この日はカナダ西海岸で発生した地震・津波に関するティッカー表示による情報を海外に滞在している日本人向けに伝える関係上、当初のスクランブル配信からノンスクランブル放送に変更された。
- ^ 【2022年度(第32回)日本シニアオープンゴルフ選手権・アジアパシフィックオープンゴルフチャンピオンシップダイヤモンドカップ2021開催コース決定のお知らせ】日本ゴルフ協会
- ^ 谷口徹がシニア初優勝 シニアゴルファーの頂点に【日本シニアオープン】 ALBA 2019年9月22日
- ^ “マークセンが独走で3連覇 シニア初戦の谷口徹は2位”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2018年7月15日) 2018年7月15日閲覧。
- ^ マークセンが初優勝 日本シニアオープン - 日刊スポーツ、2016年9月18日閲覧
- ^ 平石武則が初優勝でシニア日本一!連覇狙った倉本昌弘は10位 - ゴルフダイジェスト・オンライン、2015年11月1日閲覧
外部リンク[編集]
- 第30回日本シニアオープンゴルフ選手権競技 (日本ゴルフ協会による)
|