日ノ出町 (足立区)
ナビゲーションに移動
検索に移動
日ノ出町 | |
---|---|
— 町丁 — | |
座標: 北緯35度45分4.53秒 東経139度48分38.11秒 / 北緯35.7512583度 東経139.8105861度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
特別区 | ![]() |
人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[1] | |
- 計 | 3,954人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 120-0021[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 足立 |
日ノ出町(ひのでちょう)は、東京都足立区の町名。丁番を持たない単独町名である。郵便番号は120-0021。
地理[編集]
足立区南部、千住地域北東部に位置する。北および東は荒川放水路を挟んで対岸に足立および葛飾区小菅、南は柳原、西は千住旭町および千住五丁目。町域の北西辺を常磐線で千住五丁目と画し、北東辺を荒川が流れ、河川敷が広がる。
歴史[編集]
現在の地域区分は千住であるが、荒川放水路開削前は地続きであった綾瀬側に属していた。日ノ出町は南足立郡綾瀬村の一部であった。区制施行後の綾瀬村の解体により、日ノ出町は荒川放水路の両岸に置かれたが、葛飾区への一部編入などにより、南側の地域だけが残るかたちとなった。
地名の由来[編集]
千住の東方にある「日の出の場所」という意味で名付けられた[4]。
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
日ノ出町 | 2,291世帯 | 3,954人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。なお、足立区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる。[6][7]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 足立区立千寿常東小学校 | 足立区立千寿桜堤中学校 |
交通[編集]
鉄道[編集]
町域内に鉄道駅は存在しない。しかし、隣接する千住・千住旭町に北千住駅が所在するため、住民の鉄道利用に困難は無い。また、南部からは東武鉄道と京成電鉄の2駅が徒歩利用可能圏に所在する。
道路・橋梁[編集]
施設[編集]
- 日の出神社
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
外部リンク[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ a b “足立区の町丁別の世帯と人口”. 足立区 (2017年12月4日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2017年12月7日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月7日閲覧。
- ^ 竹内誠編『東京の地名由来辞典』、東京堂出版、2006年、345頁。
- ^ “区立小・中学校の通学区域表・通学区域図”. 足立区 (2017年4月15日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ “学校選択制度について”. 足立区 (2017年6月1日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ “小学校の「学校選択制度の改正」について”. 足立区 (2017年5月3日). 2017年12月7日閲覧。
|