新幹線公安官
『新幹線公安官』(しんかんせんこうあんかん)は、1977年8月9日 - 同年10月25日及び1978年4月3日 - 同年9月25日にテレビ朝日系列で放送されたサスペンスドラマ。
放送時間は第1シリーズが毎週火曜日20:00 - 20:54、第2シリーズが毎週月曜日21:00~21:54。
内容[編集]
東海道・山陽新幹線を管轄する「新幹線公安本部」に所属する鉄道公安官たちの物語[1]。
第2シリーズからは、舞台が新幹線だけではなく在来線、ローカル線へも広がった[2]。
キャスト[編集]
- 西郷輝彦(久我明 公安官)
- 坂口良子(丸山梢 公安官)
- 藤巻潤(黒田巌 班長) - ※第2シリーズから。
- 大坂志郎(桐山俊作 公安官)- ※大坂志郎の「坂」の字が「阪」となっていた(第1シリーズ第3話~第8話)。
- 篠ヒロコ→篠ひろ子(丸山年子)- ※第1シリーズ・第1話で殉職した丸山公安官の妻。
- 中谷一郎(乾信三 主任)
- 三ツ木清隆(高木健彦 公安官)- ※第1シリーズのみ。
- 竹村洋介(佐々木弘 公安官)
- 山村聡(芝辻啓介 室長)
スタッフ[編集]
- プロデューサー:福富哲、桑原秀郎、加茂秀男
- 企画協力:S・H・P、西郷エンタープライズ、キョーエイ
- 脚本:放送日程参照
- 音楽:渡辺岳夫
- 撮影:内田安夫、西山誠
- 技斗:高橋一俊
- ナレーター: 小林清志
- 監督:放送日程参照
- 制作:テレビ朝日、東映
放送日程[編集]
第1シリーズ[編集]
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | ゲスト |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1977年
8月9日 |
ひかり3号の復讐 | 長谷川公之 | 小西通雄 | 吉行和子、葉山良二、磯村健治、鶴間エリ |
2 | 8月16日 | ひかり最終便 | 柴英三郎 | 小山幹夫 | 河原崎次郎、原良子、武内亨 |
3 | 8月23日 | 恐怖が見えますか | 廣澤榮 | 鈴木敏郎 | 宮口二郎、津山登志子、神田隆、三角八郎 |
4 | 8月30日 | サラトガ本線終着駅 | 永野靖忠 | 中田博久、山岡徹也、浜田ゆう子 | |
5 | 9月6日 | 死の逃避行 | 安藤日出男 | 垂水悟郎、小畠絹子、菅井きん | |
6 | 9月13日 | 逃亡 二十四時間の謎 | 武末勝 | 小山幹夫 | 森次晃嗣、三木敏彦、片岡五郎 |
7 | 9月20日 | 秘密の中の顔 | 長谷川公之 | 坂上二郎、檜よしえ、真田広之 | |
8 | 9月27日 | 白薔薇特急 | 廣澤榮 | 小西通雄 | 稲葉義男、葉山葉子 |
9 | 10月11日 | 八枚の名刺を割れ! | 長谷川公之 | 原田雄一 | 新克利、神山寛 |
10 | 10月18日 | 追跡! こだま229号 | 武末勝 | 鈴木敏郎 | 片桐竜次、野川愛、蜷川幸雄 |
11 | 10月25日 | 午後二時まで待って! | 長谷川公之 | 小西通雄 | 北林早苗、剣持伴紀、星美智子、白木葉子 |
第2シリーズ[編集]
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | ゲスト |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1978年
4月3日 |
それは車内で始まった | 押川国秋 | 松島稔 | 大川栄子、山本紀彦、佐藤宏之、たこ八郎 |
2 | 4月10日 | 親不孝最終便 | 櫻井康裕 | 吉川一義 | 谷村昌彦、西塚肇、桜井浩子 |
3 | 4月17日 | ハンカチを振る少女 | 松島稔 | 左時枝、藤村有弘、石川貴子 | |
4 | 4月24日 | 私は未婚の母 | 長谷川公之 | 小西通雄 | 谷口香、林美樹、南城竜也、藤岡重慶 |
5 | 5月1日 | 乗り入れた分岐点 | 松島稔 | 荒谷公之、久米明、夏海千佳子、庄司永建 | |
6 | 5月8日 | レイテ爺さん始発駅 | 松本功 | 田中秀夫 | 花沢徳衛、立川光貴、ひし美ゆり子 |
7 | 5月15日 | 奪われたハネムーン | 押川国秋 | 小西通雄 | 市毛良枝、織田あきら、小瀬格、黒部進、轟謙二、 |
8 | 5月22日 | 片道切符の旅路 | 大関優子、小菅秋、本山可久子、立花直樹 | ||
9 | 5月29日 | 銀の鈴は見ていた | 松本功 | 奈美悦子、五味龍太郎、相本久美子 | |
10 | 6月5日 | 360キロの恐怖 | 押川国秋 | 永野靖忠 | 石橋蓮司、佐野厚子、岡本ひろみ |
11 | 6月12日 | 略奪の死角 | 長谷川公之 | 小西通雄 | 永井智雄、堀越陽子、佐々木剛、早川保 |
12 | 6月19日 | 過去から来た列車 | 永野靖忠 | 岸本加世子、福田豊土、矢野宣、絵沢萠子、田口計 | |
13 | 6月26日 | あなたは狙われている | 広沢栄 | 鈴鹿景子、榊千代恵、蟹江敬三、近藤宏、田中浩、岩城力也 | |
14 | 7月3日 | 爆発一秒前の告白 | 押川国秋 | 根岸一正、伴直弥、田島義文、泉晶子 | |
15 | 7月10日 | 逃亡への死定券 | 長谷川公之 | 松島稔 | 田中真理、速水亮、伊豆肇 |
16 | 7月17日 | 呪われたワイングラス | 押川国秋 | 小西通雄 | 土屋嘉男、南條豊、沢田亜矢子、小野川公三郎、北条清嗣 |
17 | 7月24日 | 非情の捜査線 | 永野靖忠 | 天知茂(特別出演)、福岡正剛、守屋俊志、北町嘉朗、 | |
18 | 7月31日 | 逆恨みの三叉路 | 長谷川公之 | 松島稔 | 星正人、矢口純、三條美紀 |
19 | 8月7日 | 危険な試練 | 吉川一義 | 南条弘二、鈴木美江、関根世津子 | |
20 | 8月14日 | 長い夏の報復 | 広沢栄 | 永野靖忠 | 小沢栄太郎、千石規子、野村昭子 |
21 | 8月21日 | 白昼の尾行 | 押川国秋 | 松島稔 | 砂塚英夫、江崎英子、神田隆 |
22 | 8月28日 | 華やかな斜面 | 櫻井康裕 | 吉川一義 | 小畠絹子、久永智子、橘麻紀、稲吉靖、福田豊土 |
23 | 9月4日 | 青春の逆流 | 武末勝 | 永野靖忠 | 安部徹、金子吉延、伊豆田依子、野口ふみえ、加藤和夫 |
24 | 9月11日 | 欲望の亀裂 | 押川国秋 | 松島稔 | 浜田光夫、真木洋子 |
25 | 9月18日 | 黄金の指 | 広沢栄 | 中津川勲 | 松村達雄、内田稔、片桐竜次、佐藤晟也 |
26 | 9月25日 | 未来への終列車 | 長谷川公之 | 永野靖忠 | 弓恵子、原知佐子、川辺久造、小林かおり |
放送ネット局[編集]
※は遅れネット
- テレビ朝日
- 北海道テレビ
- 青森放送(日本テレビ系列であるが、放送当時はテレビ朝日系列とのクロスネット局)※
- 東日本放送
- 福島中央テレビ(日本テレビ系列であるが、放送当時はテレビ朝日系列とのクロスネット局)
- 新潟放送(TBS系列)※
- 長野放送(フジテレビ系列)※
- 静岡けんみんテレビ(第2シリーズ途中より。現:静岡朝日テレビ)
- 名古屋テレビ
- 朝日放送
- 山陰中央テレビ(フジテレビ系列)※
- 岡山放送(フジテレビ系列であるが、放送当時はテレビ朝日系列とのクロスネット局であり、放送エリアは岡山県のみだった)※
- 広島ホームテレビ
- 瀬戸内海放送(放送当時の放送エリアは香川県のみ)
- 九州朝日放送
- 長崎放送(TBS系列)※
- 宮崎放送(TBS系列)※
その他[編集]
- 本作は同じテレビ朝日(NET)で1963年から1967年まで放送されていた、同じ鉄道公安官が活躍するドラマ『鉄道公安36号』の“新装版”と紹介された[3]。桑原秀郎プロデューサーは「(鉄道公安36号を)そのままやるのは古いから、今回は世界に誇れる新幹線を舞台にした」と話している[3]。
- 本作は当時の国鉄の協力を得て、新幹線の発車シーンなどは実際に駅構内でロケを行ったが、新幹線の車内のシーンは1975年の東映映画「新幹線大爆破」で製作されたセットを使用した[3]。
再放送[編集]
- 地上波での再放送は検証が難しいので、書かないものとします。
- 東映チャンネルにて2018年8月から2シリーズ連続で放送された(東映チャンネルHPでは、第1シリーズ、第2シリーズと分けていなかった。「新幹線公安官 全37話」として扱っていた。)。
関連ドラマ[編集]
脚注[編集]
前後番組[編集]
テレビ朝日 火曜20:00~20:54(1977年8月~1977年10月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
新幹線公安官
|
||
テレビ朝日 月曜21:00~21:54(1978年4月~1978年9月) | ||
新幹線公安官
|