新保信長
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
新保 信長(しんぼ のぶなが、1964年 - )は、日本の編集者、マンガ解説者。妻は漫画家の松田奈緒子。
人物[編集]
大阪府出身。灘中学校・高等学校、東京大学文学部心理学科卒業。出版社勤務を経て1991年よりフリー。マンガ解説者としては南信長の名前で活動している。
西原理恵子の漫画『できるかな』を担当し、同作品でキャラクター化され描かれたことにより広く知られるようになった。時事問題を斜めに扱った著書も上梓している。
著書[編集]
- タイガースファンという生き方(1999年、メディアファクトリー)
- 消えたマンガ雑誌(2000年、メディアファクトリー)
- 笑う新聞(2000年、メディアファクトリー)
- 少年法(やわらかめ)(2001年、アスペクト)※伊藤芳朗監修
- もっと笑う新聞(2001年、メディアファクトリー)
- 笑う入試問題(2003年、角川書店)
- 言い訳するな!(2005年、ミリオン出版)
- 東大生はなぜ「一応、東大です」と言うのか?(2006年、アスペクト)
- 国歌斉唱♪「君が代」と世界の国歌はどう違う?(2010年、河出書房新社)
- 字が汚い!(2017年、文藝春秋)
- 虎バカ本の世界(2017年、ワニブックス)
- 声が通らない!(2020年、文藝春秋)
南信長名義[編集]
- 現代マンガの冒険者たち(2008年、NTT出版)
- マンガの食卓(2013年、NTT出版)
- やりすぎマンガ列伝(2015年、KADOKAWA)
- もにゅキャラ巡礼 銅像になったマンガ&アニメキャラたち(2017年、扶桑社)※楠見清との共著
- 1979年の奇跡 ガンダム、YMO、村上春樹(2019年、文藝春秋)