支保工
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
支保工
(しほこう)は
トンネル
・
橋梁
などの土木工事や建築などにおいて、上または横からの荷重を支えるために用いる仮設構造物である。
支保工に関連する記事
[
編集
]
型枠支保工
:
コンクリート
を打設する際に使用する
型枠
を支持するための支保工。
パワーフレーム
落盤
アーチ橋
坑木
支保工に関連する資格等
[
編集
]
土止め支保工作業主任者
地山の掘削作業主任者
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習
型枠支保工の組立て等作業主任者
ずい道等の掘削等作業主任者
典拠管理
GND
:
4206803-4
NDL
:
00570913
カテゴリ
:
トンネル
橋
仮設物
隠しカテゴリ:
GND識別子が指定されている記事
NDL識別子が指定されている記事
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
コモンズ
他言語版
Deutsch
English
Nederlands
リンクを編集