コンテンツにスキップ

手力雄神社 (岐阜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
手力雄神社

鳥居と拝殿
所在地 岐阜県岐阜市蔵前6丁目8-22
位置 北緯35度23分44.5秒 東経136度48分19.2秒 / 北緯35.395694度 東経136.805333度 / 35.395694; 136.805333座標: 北緯35度23分44.5秒 東経136度48分19.2秒 / 北緯35.395694度 東経136.805333度 / 35.395694; 136.805333
主祭神 天手力雄命
社格郷社金幣社
創建 貞観2年(860年)
例祭 4月第2土曜日・10月22日
地図
手力雄神社の位置(岐阜県内)
手力雄神社
手力雄神社
地図
テンプレートを表示

手力雄神社(てぢからおじんじゃ[1])は、岐阜県岐阜市にある神社である。

式内社美濃国厚見郡比奈守神社とされているが、同じ岐阜市内の比奈守神社の説がある。現在の「比奈守神社」は明治元年「飛騨守神社」が改名したもの。新撰美濃誌には「比奈守神社今手力雄神社といふ」とある。

歴史

[編集]

寺伝によると貞観2年(860年)に鎮座したと伝えられる[2][3]弘治年間には斉藤氏の祈願所になる。

中世には長森が戦略上の要所であることから、度々戦火に見舞われた。木曽川渡河点は手力雄神社鎮座地以外に無く、尾張以東の東海道の軍勢が京に上るには、この場所で木曽川を渡るしかなかった。従って信長父子は数次に亘って当所を攻めたが、湿地帯であることから大兵を用いることができず、断念。墨俣で陽動作戦を行う一方、鵜沼、前渡の川並衆を調略し、舟で各務原に渡った。信長公記には「新加納に布陣した。」とある。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い(前哨戦の米野の戦い)に際しては付近の一帯が戦場となったため境内一帯をほぼ焼失[2]。境内地から数百メートル離れた鳥居だけが残り、そこに掲げられていた「古額」が宝物として保存されることになった[2]

元和2年(1616年)に本殿、元和6年(1620年)に幣殿、元和9年(1623年)に幣殿拝殿が再建された[3]。幣殿と拝殿は明治13年(1880年)に、本殿は明治18年(1885年)に再度造営され[4]、本殿はこの造営のさい流造から神明造に変更されている[5]。なお、境内地は明治の地租改正の時に確定した[2]

現在の社殿は流造であり、平成18年(2006年)4月16日に着工され、平成20年(2008年)3月29日に竣工。同年3月30日に竣工奉祝祭が行われた[6]。尚、境内の手水舎は大正14年(1925年)に建てられたものである[2]

1952年(昭和27年)10月に岐阜県神社庁より県神社庁長参向指定神社(金幣社)の指定を受ける[7]

境内と周辺

[編集]
三の鳥居
  • 本殿・幣殿・拝殿
  • 社務所
  • 一の鳥居:はるか大垣市赤坂にあるとされる。中山道が開設当時美濃赤坂から鵜沼まで舟航であった時代の名残。天正14年以後陸路になった。
  • 二の鳥居:石造。中山道と手力雄神社参道との境。
  • 三の鳥居:朱塗り。道路の半分を占める。道路は手力雄神社の参道で、私道。祭礼に使用しない時は市民に開放されている。

主な神事

[編集]

春の大祭は、火薬や花火を仕込んだ神輿を裸男が担ぎ、火の粉を浴びつつ境内を練り歩く豪壮なもので「火祭」として著名。300年余の歴史を誇り(火祭の神事は、昭和34年まで秋の大祭の一環として行われていた)、岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている[8]

その他、毎年8月第2日曜日には、岐阜市観光コンベンション課により「長良川水と火の祭典.手力の火祭・夏」が長良川河川敷で開催されている。迫力は本祭さながらである。

主な行事

[編集]
  • 2月22日:祈年祭
  • 4月第二土曜日:春の大祭(手力の火祭
  • 10月10日:秋の大祭
  • 11月22日:新嘗祭

文化財

[編集]
岐阜県指定文化財
  • 手力雄神社火祭り(重要無形民俗文化財)[8]
岐阜市指定文化財 
  • 木造僧形神像(彫刻)[9]
  • 神酒壺(工芸品)[9]

手力雄神社(岐阜市)と手力雄神社(各務原市)の関係

[編集]

各務原市の那加手力雄神社の祭神の天手力雄神は、戸隠神社の影響が強いといわれている。事実、本殿の軒に龍の彫刻があり、龍に関わる話が伝わっているが、これは戸隠神社の九頭竜社の影響という。

岐阜市の手力雄神社は、貞観2年(860年)、朝廷の宮中の祭神を分祀したもので、元々の祭神は伊勢神宮の天手力雄神であるという。手力雄神社は長森13ヶ村の郷社であり、那加手力雄神社は那加13ヶ村の郷社である。

両社は距離も近く混同されやすい。両社では間違えないように呼びかけている[10]

交通アクセス

[編集]

参考文献

[編集]
  • 木村照 編『岐阜県の主要神社巡り』長良天神神社、1997年。 
  • 手力雄神社 編『御鎮座千百五十年 手力雄神社 御造営記念誌』手力雄神社、2011年。 

脚注

[編集]
  1. ^ 手力雄神社 公式facebook
  2. ^ a b c d e 岐阜市歴史的風致維持向上計画”. 岐阜市. p. 76. 2023年2月4日閲覧。
  3. ^ a b 記念誌 2011, p. 26.
  4. ^ 記念誌 2011, p. 8.
  5. ^ 記念誌 2011, p. 27.
  6. ^ 記念誌 2011, p. 13.
  7. ^ 木村 1997, p. 15.
  8. ^ a b 手力雄神社火祭り”. 岐阜県. 2013年4月20日閲覧。
  9. ^ a b 市指定文化財一覧”. 岐阜市. 2013年4月20日閲覧。
  10. ^ ●注意●当社は火祭りを行う神社ではありません。”. 手力雄神社(各務原市). 2024年10月27日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]