慕情
ナビゲーションに移動
検索に移動
慕情 | |
---|---|
Love Is a Many-Splendored Thing | |
![]() | |
監督 | ヘンリー・キング |
脚本 | ジョン・パトリック |
原作 | ハン・スーイン |
製作 | バディ・アドラー |
音楽 | アルフレッド・ニューマン |
撮影 | レオン・シャムロイ |
編集 | ウィリアム・H・レイノルズ |
製作会社 | 20世紀フォックス |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 102分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
『慕情』(ぼじょう、原題: Love Is a Many-Splendored Thing)は、1955年に公開されたアメリカ合衆国の映画。ベルギー人と中国人の血を引くハン・スーインの自伝をもとに映画化された。サミー・フェイン作曲、ナット・キング・コール歌唱による主題歌は映画音楽史上屈指の名作と言われる。フェインはジャコモ・プッチーニの歌劇『蝶々夫人』のアリア「ある晴れた日に」を参考に作曲した[要出典]。第28回アカデミー賞歌曲賞受賞作品。
あらすじ[編集]
第二次大戦終了後の香港。中国人と英国人の両親を持つハン・スーインは勤務医をしている。夫は中国国民党の将校だったが国共内戦で戦死していた。スーインはアメリカ人特派員マーク・エリオットと知り合い、二人は恋に落ちる。しかしエリオットは別居中の妻がシンガポールにおり、離婚の話し合いのためシンガポールへ行くがうまくいかず、二人の関係は香港で噂となる。
間もなく中国大陸のほとんどの地域は国共内戦の末に中国共産党が支配するようになり、スーインは中国大陸へ戻るよう説得される。ほどなく朝鮮戦争が起こり、エリオットは戦地に赴くことに。そして……
登場人物[編集]
- ハン・スーイン
- 演 - ジェニファー・ジョーンズ
- 香港の医者。夫は戦死していた。なお、本作では英国・中国系としハン・スーインという名も本名という設定だが、実際はベルギー・中国系であり、ハン・スーインという名も筆名である。
- マーク・エリオット
- 演 - ウィリアム・ホールデン
- 新聞記者。シンガポールに妻がいるが夫婦関係はうまくいっていなかった。モデルはイギリス人特派員のイアン・モリソン。
- アデリーン・パーマー=ジョーンズ
- 演 - イソベル・エルソム
- 病院の理事長夫人。
- スザンヌ
- 演 - ジョージャ・カートライト
- ハンの旧友。中国には未練がないという。
- ハンフリー・パーマー=ジョーンズ
- 演 - トリン・サッチャー
- Dr.ジョン・キース
- 演 - - マーレイ・マシソン
- アン・リチャーズ
- 演 - ヴァージニア・グレッグ
- ロバート・ハン
- 演 - リチャード・ロー
- ノラ・ハン
- 演 - ソー・ヨン
- ハンの友人。ハンが病院をやめさせられた後、居候していた。
- Dr.セン
- 演 - カム・トン
- 第三の叔父
- 演 - フィリップ・アーン
- スーチェン
- 演 - ドナ・マーテル
- ハン・スーインの妹。
- オー・ノー
- 演 - キャンディス・リー
- 交通事故に遭った、身寄りのない少女。病院にてハンの治療を受ける。ハンが病院を辞めさせられた後も、彼女と一緒に生活している。戦場にいるマークが命を落としたとき、この少女が赤い絵具を落とし、涙を流している。劇中ではフレール・ジャックを中国語で歌うシーンがあった。
- 第五の兄弟
- 演 - ジェームズ・ホン
- リー・フー
- 演 - ケイ・ルーク
キャスト[編集]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |||
---|---|---|---|---|---|
NETテレビ版 | フジテレビ版 | 日本テレビ旧版 | 日本テレビ新版 | ||
マーク | ウィリアム・ホールデン | 近藤洋介 | 木村幌 | 小川真司 | |
ハン・スーイン | ジェニファー・ジョーンズ | 里見京子 | 寺島信子 | 岩本多代 | 高島雅羅 |
キース医師 | マーレイ・マシソン | 横森久 | 西田昭市 | ||
スザンヌ | ジョージャ・カートライト | 友部光子 | 此島愛子 | ||
アデライン | イソベル・エルソム | 川路夏子 | 麻生美代子 | 京田尚子 | |
ハンフリー | トリン・サッチャー | 塩見竜介 | 大久保正信 | ||
ロバート | リチャード・ロー | 国坂伸 | |||
ノラ | ソー・ヨン | 片岡富枝 | |||
配役不明 その他 |
島木綿子 上田敏也 浅井淑子 加藤修 嶋俊介 島美弥子 立壁和也 村越伊知郎 水島晋 仲木隆司 鈴木弘子 石森達幸 沢田敏子 稲葉まつ子 作間功 |
村松康雄 藤夏子 北原義郎 二又一成 |
牛山茂 佐古正人 | ||
解説 | 淀川長治 | 高島忠夫 | 水野晴郎 | 水野晴郎 永井美奈子 | |
初回放送 | 1969年10月5日 『日曜洋画劇場』 |
1973年10月26日 『ゴールデン洋画劇場』 |
1981年11月18日 『水曜ロードショー』 |
1990年1月1日 『新春映画劇場』 ※ノーカット |
※『吹替の名盤』シリーズ<テレビ吹替音声収録>DVDとBDにはNETテレビ版の日本語吹替が収録(約95分)。
スタッフ[編集]
- 監督:ヘンリー・キング
- 音楽:アルフレッド・ニューマン
- テーマ音楽:サミー・フェイン
- 映画プロデューサー:バディ・アドラー
日本語版[編集]
NETテレビ版 | 日本テレビ旧版 | |
---|---|---|
演出 | 小林守夫 | 長野武二郎 |
翻訳 | 山田小枝子 | 入江敦子 |
調整 | 栗林秀人 | 遠西勝三 |
中国語監修 | - | 洪琼娥 |
制作 | 東北新社 | コスモプロモーション |
原作[編集]
参考文献[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 慕情 - allcinema
- 慕情 - KINENOTE
- Love Is a Many-Splendored Thing - オールムービー(英語)
- Love Is a Many-Splendored Thing - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Love Is a Many-Splendored Thing - TCM Movie Database(英語)
- Love Is a Many Splendored Thing - Rotten Tomatoes(英語)
|