愛東町
あいとうちょう 愛東町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
廃止日 | 2005年(平成17年)2月11日[2] | ||||
廃止理由 | 新設合併 八日市市・愛知郡愛東町・湖東町・神崎郡永源寺町・五個荘町 → 東近江市 |
||||
現在の自治体 | 東近江市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 滋賀県 | ||||
郡 | 愛知郡 | ||||
団体コード | 25421-5 | ||||
面積 | 40.89km2 | ||||
総人口 | 5,796人 (推計人口、2005年2月1日) |
||||
隣接自治体 | 八日市市 神崎郡 永源寺町 愛知郡 湖東町、秦荘町 犬上郡 多賀町 |
||||
町の木 | カシ | ||||
町の花 | 郵便番号=527-0157 | ||||
愛東町役場 | |||||
所在地 | 滋賀県愛知郡愛東町大字下中野431 | ||||
座標 | 東経136度15分44.5秒 北緯35度6分38.4秒 |
||||
ウィキプロジェクト |
愛東町(あいとうちょう)は、滋賀県愛知郡にかつて存在した町。
歴史[編集]
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 愛知郡角井村・西小椋村が合併して愛知郡愛東村が発足。
- 1971年(昭和46年)2月11日 - 町制施行して愛東町となる。
- 2005年(平成17年)2月11日 - 八日市市・愛知郡湖東町・神崎郡永源寺町・五個荘町と合併して東近江市が発足[2]。同日愛東町廃止。
学校[編集]
小学校
- 愛東町立愛東南小学校
- 愛東町立愛東北小学校
中学校
- 愛東町立愛東中学校
交通[編集]
鉄道[編集]
一般国道[編集]
名所・史跡[編集]
- 百済寺(湖東三山の一つ)
- 引接寺
- 東光寺
- 鯰江城址
- 小倉城址
- 道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション
姉妹都市・提携都市[編集]
「あいのまち交流」と称して、自治体名に「愛」の文字がある以下の自治体と交流を行っている。
脚注[編集]
関連項目[編集]
- 滋賀県の廃止市町村一覧
- 三輪車(全日本あいとう4時間耐久三輪車レース)
外部リンク[編集]
- 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町 合併協議会 - ウェイバックマシン(2007年3月11日アーカイブ分)