忽那賢志
くつな さとし 忽那 賢志 | |
---|---|
生誕 | 1978年12月7日(44歳) 福岡県北九州市 |
出身校 | 福岡県立小倉高等学校 山口大学医学部 |
職業 | 医師[1] 医学者 ブロガー |
著名な実績 | 日本初の回帰熱症例の診断を行う |
受賞 | 「Yahoo!ニュース 個人」 オーサーアワード2020 [2] ほか |
忽那 賢志(くつな さとし、1978年12月7日[3] - )は、日本の医師、医学者。学位は博士(医学)(山口大学・2010年)[4]。大阪大学大学院医学系研究科 感染制御医学講座 教授[5]、兼 大阪大学医学部附属病院 感染制御部 部長。専門は感染症学(新興感染症、再興感染症、輸入感染症)。
略歴[編集]
- 1997年 - 福岡県立小倉高等学校 卒業
- 2004年 - 山口大学医学部 卒業
- 2004年 - 国立病院機構関門医療センター 初期研修医
- 2006年 - 山口大学医学部附属病院 先進救急医療センター
- 2008年 - 奈良県立医科大学附属病院 感染症センター 医員
- 2010年 - 市立奈良病院 感染症科 医長
- 2012年 - 国立国際医療研究センター 国際感染症センター フェロー
- 2013年 - 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 医員
- 2015年 - 国立国際医療研究センター 国際診療部 副部長(併任)
- 2017年 - 国立国際医療研究センター 内科プログラム責任者(併任)
- 2018年 - 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 国際感染症対策室 医長
- 2021年 - 大阪大学医学部附属病院 感染制御部 教授 兼 大阪大学大学院医学系研究科 感染制御医学講座(感染制御学)教授 (7月1日から)
テレビ番組・ニュース特集[編集]
- 総合診療医ドクターG(NHK、2014年4月11日放送、2015年10月27日放送、2016年5月18日放送、2017年4月19日放送)
- ニュースウオッチ9(NHK、2014年8月12日放送)
- ワイドナショー(フジテレビ、2014年9月7日放送)
- ためしてガッテン(NHK、2014年10月8日放送)
- 情熱大陸(毎日放送、2015年4月5日放送、2020年10月11日放送)
- 視点・論点(NHK、2015年2月11日放送)
- NHKスペシャル(NHK、2020年4月25日放送)
著書[編集]
- 『症例から学ぶ 輸入感染症 A to Z』中外医学社、2015年。ISBN 978-4498021228。
- 『みるトレ 感染症』医学書院、2015年。ISBN 978-4260021333。
- 『発熱について我々が語るべき幾つかの事柄』金原出版、2015年。ISBN 978-4307101707。
- 『専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話』幻冬舎、2021年。ISBN 978-4344986138。
- 『マンガでわかる感染症のしくみ事典』ナツメ社、2021年。ISBN 978-4816369872。
脚注[編集]
- ^ “忽那 賢志 - 研究者”. researchmap. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2020年4月30日閲覧。
- ^ “Yahoo!ニュース 個人「オーサーアワード2020」 感染症専門医の忽那賢志氏が受賞”. ヤフー株式会社 (2020年12月21日). 2020年12月21日閲覧。
- ^ “忽那賢志(感染症医) 2015年04月05日放送”. 情熱大陸. MBSテレビ (2015年4月5日). 2020年4月30日閲覧。
- ^ “CiNii 博士論文 - コリン作動薬・フィゾスチグミンはラット前脳虚血再灌流モデルにおいて頸静脈血中スーパーオキシドアニオンラジカルの産生、酸化ストレス、早期炎症反応、血管内皮障害を抑制する”. CiNii (2010年10月1日). 2021年6月19日閲覧。
- ^ “忽那 賢志 教授(感染制御学)が着任しました”. 大阪大学医学系研究科 (2021年7月1日). 2021年7月1日閲覧。
外部リンク[編集]
- 大阪大学医学系研究科 感染制御学 公式サイト
- 国立国際医療研究センター 公式サイト
- 国際感染症センター 国際感染症対策室
- 忽那賢志 (kutsunasatoshi) - Facebook
- 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) - Twitter
- 忽那賢志 - 個人 - Yahoo!ニュース