コンテンツにスキップ
サイドバーの切り替え
検索
アカウント作成
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
トーク
投稿記録
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
目次の表示・非表示を切り替え
循環線
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
その他
閲覧
編集
履歴表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
循環線
(じゅんかんせん)とは、
鉄道
や
バス
などの交通機関において、始発点と終着点が同一になる運行系統のことを言う。
鉄道の循環線
環状運転
- 路線自体が環状となっているもの
循環列車
- 通常循環運転を行わない路線において、循環線となる系統で運転される列車
また、
西鉄福岡市内線
に「循環線」という名前の路線が存在した。
バスの循環線
多数存在する。ある一定地域内を相互に結ぶために循環系統とするもの、折り返し地点が確保できないために折り返す場所を循環運転とするものなどがある。
この項目は、
鉄道
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:鉄道
/
PJ鉄道
)。
この項目は、
バス
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:バス
/
PJバス
)。
カテゴリ
:
陸上交通
隠しカテゴリ:
鉄道関連のスタブ項目
バス関連のスタブ記事