復元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
復元
(ふくげん、
復原
)とは、「元の位置や形態に戻す(戻る)」という意味である。
復元技術の用途
[
編集
]
考古学
などの、昔の時代のものを扱う時。
犯罪
捜査時の、物的証拠を調べる時。
古生物学
において、化石からかつての生物の姿を求めること。→
復元 (古生物)
文化財
(
建造物
)の分野で、失われた建物を当時のように再現すること、あるいは推測に基づく場合を「復元」、一方、改修等で形が変わっていたものを当初の姿に戻すこと、あるいは旧部材(
部分品
や
材料
)や
文献
等が残っており、根拠が確かな場合を「復原」と使いわけることがある(
吉野ヶ里遺跡
の
住居
は復元、
東京駅
は復原)。
関連項目
[
編集
]
レストア/レストレーション
復原性
復元天守
復元光線
(
ドラえもん
の道具)
複製
レプリカ
変形
この項目は、
工学
・
技術
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
Portal:技術と産業
)。
カテゴリ
:
材料工学
隠しカテゴリ:
工学関連のスタブ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
リンクを追加