常北町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
じょうほくまち
常北町
ふれあいの里
常北町旗
常北町旗
常北町章
常北町章
常北町旗 常北町章
廃止日 2005年2月1日
廃止理由 新設合併
七会村常北町桂村城里町
現在の自治体 城里町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
東茨城郡
市町村コード 08306-2
面積 52.36 km2
総人口 13,639
推計人口、2005年1月1日)
隣接自治体 水戸市笠間市那珂市
東茨城郡桂村
西茨城郡七会村
町の木 イチョウ
町の花 ヤマユリ
町の鳥 ウグイス
常北町役場
所在地 311-4391
茨城県東茨城郡常北町大字石塚1428-25
外部リンク 常北町 (Internet Archive)
座標 北緯36度28分46秒 東経140度22分35秒 / 北緯36.47931度 東経140.37625度 / 36.47931; 140.37625座標: 北緯36度28分46秒 東経140度22分35秒 / 北緯36.47931度 東経140.37625度 / 36.47931; 140.37625
常北町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

常北町(じょうほくまち)は、かつて茨城県東茨城郡にあったである。

2005年(平成17年)2月1日東茨城郡桂村西茨城郡七会村と合併し、城里町となり消滅した。

地理[編集]

  • 山:高田山
  • 河川:那珂川、藤井川、前沢川、西田川
  • 湖沼:うなぎ地蔵湖(藤井川ダム湖)

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

沿革[編集]

行政区域変遷[編集]

  • 変遷の年表
常北町町域の変遷(年表)
月日 旧常北町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の村がそれぞれ発足[1][2]
  • 石塚村 ← 石塚村・那珂西村・上泉村
  • 小松村 ← 増井村・上入野村・磯野村
  • 西郷村 ← 小坂村・下青山村・春園村・上青山村・勝見沢村・上古内村・下古内村
1919年(大正8年) 10月1日 石塚村が町制をしき石塚町となる。
1955年(昭和30年) 2月11日 石塚町・小松村・西郷村が合併し、常北町が発足。
2005年(平成17年) 2月1日 常北町は桂村七会村とともに合併し、城里町が発足。常北町は消滅。
  • 変遷表
常北町町域の変遷表
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年] 平成元年 - 現在 現在
石塚村 石塚村 大正8年10月1日
町制
昭和30年2月11日
常北町
平成17年2月1日
城里町
城里町
那珂西村
上泉村
増井村 小松村 小松村
上入野村
磯野村
下青山村 西郷村 西郷村
春園村
上青山村
小坂村
勝見沢村
上古内村
下古内村

地域[編集]

教育[編集]

交通[編集]

道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 常町史編さん委員会編 『常北町史』、常北町、1988年より
  2. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より

関連項目[編集]

外部リンク[編集]