岩相
ナビゲーションに移動
検索に移動
岩相(がんそう、英: Lithology)とは、堆積岩を産状や岩質、堆積した場所の環境などにより、同質または類似したグループにまとめたときの呼称である。地層の特徴のうち、岩石の性質に基づくものをこう呼ぶ[1]。堆積岩の種類により、「泥岩相」「石灰岩相」などと呼ばれる[2]。地質図は、地層を岩相と年代によって区分することで、作成されることが多い。ただし、岩相に基づく区分と、年代に基づく区分は必ずしも一致しない[3]。また、岩相の基準となる構成粒子は砂や泥、およびそれらの混合物などである。
脚注[編集]
- ^ “地層の分類|地質を学ぶ、地球を知る|産総研地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST”. www.gsj.jp. 2020年12月9日閲覧。
- ^ “岩相 [がんそう]” (日本語). JOGMEC石油・天然ガス資源情報ウェブサイト. 2020年12月9日閲覧。
- ^ “岩相とは何? Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2020年12月9日閲覧。