コンテンツにスキップ

岩崎俊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いわさき しゅいんいち
岩崎 俊一
文化勲章受章に際して文部科学省より公表された肖像写真
生誕 (1926-08-03) 1926年8月3日(98歳)
福島県郡山市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 電気工学・磁気記録
研究機関 東京通信工業株式会社(現ソニー)
東北大学電気通信研究所
出身校 東北大学工学部
主な指導学生 中村慶久
田中陽一郎 他
主な業績 「垂直磁気記録方式」を発明
主な受賞歴 日本学士院賞
日本国際賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1926年大正15年)8月3日 - )は、日本工学者工学博士東北大学・1959年)(学位論文「磁気録音に関する研究」)。東北大学名誉教授東北工業大学名誉理事長。元電子情報通信学会副会長。文化勲章受章者。福島県郡山市出身。

専門は電気工学磁気記録記録密度を飛躍的に上げる手法として垂直磁気記録方式を提唱した。

人物

[編集]

1977年頃に、磁気記録の記録密度を飛躍的に上げる手法として垂直磁気記録方式を提唱した。同方式は基礎研究は進められたものの、いくつかの困難があり、物性的にそれに適した磁気テープなどは割と早くに実現したが、広く市販される商品となったものは光磁気ディスク等といった別方式との併用を除けば、主力機器では東芝による2005年のハードディスク商品化が初であった[1]。受賞や肩書としては前述の他、IEEEからのいくつかの賞と、中国蘭州大学から名誉教授称号などがある。指導学生に中村慶久(東北大学名誉教授)[2]、田中陽一郎(東北大学電気通信研究所教授(兼山形大学非常勤講師))[3]など。

来歴

[編集]

受賞歴

[編集]
2013年11月3日、文化勲章親授式後に静岡県理事長本庶佑(左端)、高志の国文学館館長中西進(左から2人目)、書家高木聖鶴(左から3人目)、俳優高倉健(右端)と皇居宮殿東庭で記念撮影
  • 1955年 電気学会 論文賞
  • 1957年 電子通信学会 稲田記念賞
  • 1960年 電子通信学会 岡部記念賞
  • 1963年 日本音響学会 佐藤論文賞
  • 1969年 テレビジョン学会 丹羽・高柳記念業績賞
  • 1973年 電子通信学会 論文賞
  • 1977年 服部報公会 報公賞
  • 1979年 電子通信学会 業績賞
  • 1983年 テレビジョン学会 丹羽・高柳記念功績賞
  • 1984年
    • IEEEフェロー(アメリカ合衆国電気電子学会)(高密度磁気記録技術の開発における優れた貢献)
    • 東レ科学技術賞(東レ科学振興会)
  • 1985年 日本応用磁気学会 論文賞
  • 1986年
    • 藤原賞(藤原科学財団)
    • 日本応用磁気学会 学会賞
  • 1987年
    • 日本学士院賞(高密度磁気記録の研究により学術の進歩に著しい貢献)
    • 文化功労者顕彰(コンピュータなどに使われる磁気テープ、ディスクの磁気記録方式を高密度化する研究で優れた業績)
  • 1988年
    • IEEE コンピュータソサエティー(アメリカ合衆国電気電子学会)Technical Achievement Award(高密度磁気記録に大きな貢献をした学術業績賞)
    • 科学技術庁長官賞(科学技術功労者)(垂直磁気記録方式の研究開発)、中国蘭州大学名誉教授称号授与
  • 1989年
    • IEEE Fields Award(アメリカ合衆国電気電子学会フィールズ賞)
    • Cledo Brunetti Award(クレド・ブルネッティ賞)(磁気記録システムの小型化に対する優れた貢献)
    • 電子情報通信学会 功績賞
  • 1990年 河北文化賞(河北文化事業団)
  • 1993年 C&C賞(財団法人C&C振興財団)
  • 1996年 高柳記念賞(高柳記念電子科学技術振興財団)
  • 2002年
    • IEEE マグネティックスソサエティー(アメリカ合衆国電気電子学会)
    • Achievement Award 2002(磁気記録産業と垂直磁気記録に対する優れた貢献)
  • 2010年 日本国際賞「工業生産・生産技術」分野(垂直磁気記録方式の開発による高密度磁気記録技術への貢献)[5]
  • 2014年 ベンジャミン・フランクリン・メダル

叙勲

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスク装置の世界初の商品化について』(プレスリリース)東芝、2004年12月14日http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_12/pr_j1401.htm2020年8月18日閲覧 
  2. ^ CHM 2016, p. 2.
  3. ^ 田中陽一郎「次世代「垂直」の完璧なコンセプト -「水平」が限界を迎える30 年前の先見性-」『産学官連携ジャーナル』、国立研究開発法人科学技術振興機構、2010年4月https://sangakukan.jst.go.jp/journal/journal_contents/2010/04/articles/1004-02-2/1004-02-2_article.html2020年8月17日閲覧 
  4. ^ 歴代副会長一覧電子情報通信学会
  5. ^ ジャパンプライズ(Japan Prize/日本国際賞)”. 国際科学技術財団. 2022年10月4日閲覧。
  6. ^ 秋の叙勲・褒章 私学関係者が多数受章”. 全私学新聞 (2003年11月3日). 2023年4月26日閲覧。
  7. ^ 平成25年秋の叙勲等”. 内閣府 (2013年11月3日). 2013年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月13日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
西澤潤一
東北大学電気通信研究所長
1986年 - 1989年
次代
西澤潤一
先代
権藤靖夫
日本応用磁気学会会長
1989年 - 1991年
次代
内山晋
先代
虫明康人
東北工業大学学長
1989年 - 2008年
次代
沢田康次
先代
工藤寛
東北工業大学理事長
2004年 - 2016年
次代
樋口龍雄