岡田井蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
咸臨丸の乗船者達 1860年、サンフランシスコにて。前列右から、福澤諭吉肥田浜五郎浜口興右衛門、後列右から、岡田井蔵、小永井五八郎根津欽次郎

岡田 井蔵(おかだ せいぞう、天保8年1月20日1837年2月24日) - 明治37年(1904年7月28日)は、日本武士幕臣)、海軍技官。は敬感。写真が岡田以蔵のものと混同されることがあるが、別人である。なお、以蔵をモデルとした写真、肖像画は現存しない。

略歴[編集]

西丸一番組御徒岡田定十郎と香山氏の四男として江戸に生まれる。両親が早く亡くなり兄、増太郎の厄介となる。天保14年(1843年)に兄が御徒から浦賀奉行所与力に昇進したため、浦賀に移る。1852年昌平黌に入学し、漢学を修めた。

安政3年(1856年)に長崎海軍伝習所の第2期生に選ばれ、機関学を学んだ。その後、安政6年(1859年)に軍艦操練所教授方手伝出役となる。万延元年(1860年)、「咸臨丸」が渡米したときの見習士官赤松大三郎小杉雅之進根津欽次郎らの1人であり、蒸気方見習を務めた。

帰国後は「朝陽丸」の機関士官となり、小笠原諸島の入植、徳川家茂上洛時の警護などに当たる。軍艦蒸気役一等(場所高300俵外役扶持十三人扶持 席軍艦役並の次)にまで昇進した

幕府の崩壊後は上総に逃れたが、明治3年(1870年)に工部省准十四等出仕となり、横須賀製鉄所に製図掛の責任者として勤務。明治4年(1871年)に主船少師(十等官)、明治15年(1882年)に海軍一等師(八等官)、明治17年(1884年)に横須賀造船所製図掛機械部主任、機械課工場長を務めた。明治19年(1887年)に非職となり、墓碑には明治22年(1889年)に退職したとある。砲艦磐城」(ばんじょう)、巡洋艦海門」などの設計を手がけたという。

親族[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]