山田虎夫
山田 虎夫 | |
---|---|
生誕 |
1869年8月31日![]() |
死没 | 1956年7月17日(86歳没) |
所属組織 |
![]() |
軍歴 | 1891年 - 1923年 |
最終階級 |
![]() |
山田 虎夫(やまだ とらお、1869年8月31日(明治2年7月24日) - 1956年(昭和31年)7月17日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。位階勲等功級は正四位勲二等功三級[2][3]。
経歴・人物[編集]
愛知県士族・加藤喜左衛門の三男として生まれ、山田文忠の養子となり、1873年(明治6年)家督を相続し、前名寅吉を改める[2]。
1891年(明治24年)陸軍士官学校第2期卒業[1][4]。翌年、陸軍歩兵少尉に任官する[2][5]。
台湾守備混成第1旅団副官、歩兵第8連隊大隊長を経て、1911年(明治44年)12月に陸軍歩兵大佐・歩兵第25連隊長に任官[2][4]。
1916年(大正5年)8月に陸軍少将に進級し、歩兵第28旅団長(第14師団)に転じ、シベリア出兵に従軍[1][4]。第12師団に代わり、ウスリー、ザバイカル沿線の警備に当たった[1]。
その後は、1921年(大正10年)6月に陸軍中将・第6師団長を経て、1922年(大正11年)11月に待命、1923年(大正12年)3月に予備役に、1932年(昭和7年)4月に後備役に編入した[1][3][4]。
書も能くし、舉山と号した。
栄典[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 福川秀樹 『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。
- 外山操 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。
- 人事興信所 『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年 。