山田 宗美(やまだ そうび[2] 本名長三郎[3][4] 明治4年11月12日(1871年12月23日) - 大正5年(1916年)3月15日)は石川県加賀市出身の鍛金家[4]。
山田宗光の子。1枚の鉄板から立体の花瓶や置物をうちだす独自の技術をあみだす[3][4][5]。パリ万博、セントルイス万国博覧会、日本美術協会展などで受賞、帝室技芸員に内定していたが就任直前に亡くなった[3][4]。