山浦麻葉
基本情報 | |
---|---|
出生国 | ![]() |
出身地 | 長野県御代田町 |
生年月日 | 1984年4月9日(34歳) |
|
|
オリンピック | |
4人制 | |
出場回数 | 1回 |
出場大会 | |
最高成績 | 8位 |
世界選手権 | |
4人制 | |
出場回数 | 3回 |
出場大会 | |
最高成績 | 4位 |
日本選手権 | |
4人制 | |
優勝回数 | 4回 |
優勝大会 |
|
2016年4月15日現在 |
山浦 麻葉(やまうら まよ、1984年4月9日 - )は、長野県御代田町出身の日本の女性カーリング選手で、社団法人日本カーリング協会(JCA)の強化指定選手。身長164cm。体重61kg。医療法人三良会勤務。
目次
来歴
ジュニア時代
- 中学1年生のときにカーリングを始め、長野県カーリング協会に所属。
- ジュニア時代はチーム「brave(ブレーヴ)」のスキップを務める。その後、「brave」時代のチームメイトである松村選手と「GALLOP(ギャロップ)」を結成、同じくスキップを務める。
- 「GALLOP(ギャロップ)」結成初年度(1999年)、第5回関東中部カーリング選手権大会に出場。最終順位は2位。優勝チームは「PicTic(現・「チーム長野」)」であった。
- 長野高専を経て群馬大学工学部建設工学科に編入。
2005年
- 1月、信州大学の女子チーム「チーム岩崎(=「ブルペン☆girl」)」を率いて第13回日本ジュニアカーリング選手権に出場。最終順位は2位。なお、優勝した「チーム掛川(=「Wish」)」には現・「GALLOP(ギャロップ)」の松村綾音が在籍していた。
- 2月、第22回日本カーリング選手権(女子の部)に出場。最終順位は6位。
2006年
- 2月、第12回関東中部選手権に出場。最終順位は4位。第23回日本カーリング選手権出場権獲得はならなかったが、同選手権の試合会場には「チーム軽井沢(=「軽井沢JOY」)」のコーチとして帯同した[1]。
- 1月~2月、軽井沢国際カーリング選手権大会2006に地元推薦チームとして出場。
- 5月、小野寺歩、林弓枝の両名が離脱したチーム青森に新メンバーとして加入[2]。同チームのセカンドに就任。
- 11月、第16回パシフィックカーリング選手権出場。最終順位は3位。
2007年
- 1月、冬季ユニバーシアードトリノ大会カーリング競技出場。最終順位は3位[3]。
- 1~2月、軽井沢国際カーリング選手権大会2007出場。最終順位は3位[4]。
- 2月、第24回日本カーリング選手権優勝。
- 3月、群馬大学卒業。東奥日報社入社。
- 3月、第29回世界女子カーリング選手権大会出場。最終順位は8位(タイ)[5]。
- 11月、第17回パシフィックカーリング選手権出場。最終順位は2位。 なお予選リーグ終了時の成績が中国チームと同一であったため、両チーム各4人がストーンを投げ、ハウスの中心までの距離を合計した結果を競う「チームドロー」が行われた[6]。その結果、予選リーグ2位となった日本チーム(=「チーム青森」)は、大会ルールにより[7]同3位の韓国チームと世界選手権出場チーム決定戦を行い、これに勝利。日本女子チームの第30回世界女子カーリング選手権(2008年開催)への出場権を獲得した[8]。
2008年
- 2月、第25回日本カーリング選手権優勝。同年3月に開催される第30回世界女子カーリング選手権の日本代表権を獲得した[9]。
- 2月、軽井沢国際カーリング選手権大会2008準優勝[10]。
- 3月、第30回世界女子カーリング選手権出場。最終順位は4位[11]。
2010年
- 2月、バンクーバーオリンピック日本代表選手メンバー入り。緒戦からリザーブとしてダッグアウトに入っていたが、2月21日のロシア戦、第7エンドから石崎琴美と交代で途中出場。日本の逆転勝利に貢献する活躍を見せた。
主な成績
- 2003年
- 第11回日本ジュニアカーリング選手権:6位
- 第20回日本カーリング選手権:5位(軽井沢JOY)
- 2004年
- 第12回日本ジュニアカーリング選手権:3位(brave)
- 北海道学生カーリング選手権:優勝
- 2005年
- 第13回日本ジュニアカーリング選手権:2位(チーム岩崎)
- 第22回日本カーリング選手権:6位(チーム軽井沢)
- 2006年
- 軽井沢国際カーリング選手権大会2006:5位
- 第2回本州学生カーリング大会:優勝(SCKC)
- 第16回パシフィックカーリング選手権: 3位
- 世界女子カーリング選手権代表選考会: 「チーム長野」に勝利、代表内定(チーム青森)
- 2007年
- 2007年冬季ユニバーシアードトリノ大会: 3位
- 軽井沢国際カーリング選手権大会2007: 3位
- 第24回日本カーリング選手権: 優勝(チーム青森)
- 第29回世界女子カーリング選手権: 8位
- 第17回パシフィックカーリング選手権: 2位
- 2008年
- 第25回日本カーリング選手権: 優勝 (チーム青森)
- 軽井沢国際カーリング選手権大会2006:準優勝
- 第30回世界女子カーリング選手権: 4位
- 2010年
- 2010年バンクーバー冬季オリンピック:8位
- 第27回日本カーリング選手権: 優勝 (チーム青森)
- 第32回世界女子カーリング選手権: 11位
- 第20回パシフィックカーリング選手権: 3位
- 2011年
- 第28回日本カーリング選手権 準優勝 (チーム青森)
- 2012年
- 第29回日本カーリング選手権 3位 (チーム青森)
出演
CM
脚注
- ^ 第23回日本カーリング選手権(女子の部)出場選手・コーチ名簿
- ^ 「チーム青森の新メンバー決まる」 東奥日報、2006年5月28日(日)
- ^ 「チーム青森銅メダル/冬季ユニバ」 東奥日報、2007年1月26日(金)
- ^ 「チーム青森は3位/軽井沢国際」 東奥日報、2007年2月4日(日)
- ^ 「チーム青森は通算4勝7敗で8位」 東奥日報、2007年3月22日(木)
- ^ 「チーム青森が2位/P選手権」 東奥日報、2007年11月24日(土)
- ^ 2007PACIFIC CURLING CHAMPIONSHIPS RESULT 日本カーリング協会
- ^ 「日本女子が世界選手権出場権獲得」 東奥日報、2007年11月24日(土)
- ^ 「チーム青森が3連覇/日本選手権」 東奥日報、2008年2月11日(月)
- ^ 「チーム青森は準優勝/軽井沢国際」 東奥日報、 2008年2月18日(月)
- ^ 「チーム青森、スイスに敗れ4位」 東奥日報、2008年3月30日(日)
- ^ 「目黒選手がT青森脱退を正式表明」 東奥日報、2010年6月21日(月)
関連項目
外部リンク
|
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|