山崎貞一賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山崎 貞一賞(やまざき ていいちしょう)は、毎年、一般財団法人材料科学技術振興財団(MST)によって、論文の発表、特許の取得、方法・技術の開発等を通じて、実用化につながる優れた創造的業績をあげている人に与えられる賞である。賞状並びに副賞として金メダル、分野ごとに賞金300万円が贈られる。選考委員長は、2000年にノーベル化学賞を受賞した筑波大学名誉教授白川英樹。初代理事長は、山崎貞一

対象は、下記の4分野であり、1分野1件以内(1件3人以内)。2016年(第16回)より表彰対象が変更となり、「材料」と「半導体及び半導体装置」、「計測評価」と「バイオサイエンス・バイオテクノロジー」が隔年で2分野ずつ表彰される。

受賞案件[編集]

材料分野[編集]

年度 受賞者 業績
2001 豊岡高明 他5名 省エネ化に貢献する高強度高加工性次世代電縫鋼管
2002 宮崎修一 Ti-Ni系形状記憶合金の研究開発と実用化への貢献
2003 石川敏弘 有機ケイ素ポリマーを前駆体とした各種機能性セラミックスの開発と工業化
2004 田中裕久
上西真里
西畑保雄
自己再生型排ガス浄化用自動車触媒の研究と実用化
2005 宮崎照宣 トンネル磁気抵抗素子の応用に関する研究
2006 橋本和仁
渡部俊也
太陽光を利用する光触媒環境材料の開発
2007 川崎雅司 酸化亜鉛による新半導体機能発現
2008 藤田照典
三谷誠
オレフィン重合新触媒の開発とポリオレフィン新材料の創製
2009 増本健
藤森啓安
アモルファス合金の開発と工業化への貢献
2010 武智敏
野崎耕司
ArFエキシマレーザリソグラフィ用新規レジスト材料の開発と実用化
2011 吉野彰 リチウムイオン二次電池の開発とその実用化
2012 本蔵義信 DyフリーNd-Fe-B系異方性ボンド磁石の研究開発とモータへの応用
2013 原田広史
川岸京子
横川忠晴
ニッケルを主成分とする超合金を用いた高温タービン材料の開発
2014 佐々木孝友
森勇介
吉村政志
非線形光学結晶CsLiB6O10の発見と新しい深紫外レーザー光源実用化への貢献
2015 増山不二光
伊勢田敦朗
非線形光学結晶CsLiB6O10の発見と新しい深紫外レーザー光源実用化への貢献
2016 吉川彰
鎌田圭
庄子育宏
新規ガーネット型シンチレータ結晶の開発と大学発ベンチャー企業による実用化
2018 菅野了次 新規リチウムイオン伝導体の創成と全固体電池の開発
2020 宮坂力 有機無機ペロブスカイト半導体を用いる太陽電池の創製と高効率化
2022 阿尻雅文 超臨界連続水熱合成法の発明による新規ナノ材料創製

半導体及び半導体装置分野[編集]

年度 受賞者 業績
2001 松波弘之 半導体シリコンカーバイドの高品質エピタキシャル成長パワーデバイスの先駆的研究
2002 西永頌 横方向成長による転移密度の大幅低減化技術の発明 ~マイクロチャネルエピタキシ~
2003 室田淳一 Ⅳ族半導体ヘテロCVD技術の開発と原子制御プロセスの創生
2004 若林一敏 システムLSIの上流自動設計システムの研究開発
2005 宇佐美光雄
井村亮
超小型ICタグチップとその関連技術の開発
2006 伊藤隆司 シリコン直接窒化による高信頼CMOSゲート絶縁膜の先駆的研究
2007 岩井洋
百瀬寿代
大黒達也
サブ50nm MOSFETの先駆的研究開発
2008 笹子勝 エキシマレーザーリソグラフィ技術の先駆的研究と工業化推進
2009 中込儀延
堀口真志
河原尊之
リーク電流CMOS基本回路の先駆的研究開発
2010 木下博雄 極端紫外線リソグラフィ技術の先駆的研究と工業化への継続的貢献
2011 久本大 フィン型MOSFETの提唱と実証
2012 高木信一 Si MOSFETのチャネル内キャリア輸送特性の解明と高移動度化への先駆的貢献
2013 寺西信一 埋込フォトダイオードを用いたイメージセンサの開発
2014 恵下隆
川嶋将一郎
柏木茂雄
強誘電体メモリの高信頼化技術の開発と量産化
2015 伊部英史
鳥羽忠信
新保健一
環境中性子線による半導体ソフトエラー英語版計測評価技術の開発と機器障害自動抑止の実現
2016 菅原充
武政敬三
西研一
通信波長帯量子ドットレーザの高性能化とその実用∙量産化
2018 柴﨑一郎 高感度InSb・InAs薄膜ホール素子の開発と応用展開
2020 木本恒暢
中村孝
炭化珪素パワー半導体の基盤技術確立と実用化への貢献
2022 本村真人
戸井崇雄
藤井太郎
動的再構成プロセッサの研究開発と事業化及びAI分野への展開

計測評価分野[編集]

年度 受賞者 業績
2001 片山光浩 同軸型直衝突イオン散乱分光法の開発と材料最表面その場解析への応用
2002 毛利佳年雄 アモルファス磁性ワイヤによる超高感度マイクロ磁気センサ(磁気インピーダンス効果素子)の開発
2003 岩槻正志 温度可変SPM(走査型プローブ顕微鏡)の開発
2004 黒田玲子 全偏光現象対応型分光計(Universal Chiropitical Spectrophotometer)の開発と固体状態試料への応用
2005 小池和幸 スピン偏極走査電子顕微鏡の開発と応用
2006 宮原裕二
坂田利弥
バイオトランジスタによる生体分子認識の電気的検出と遺伝子解析技術への応用
2007 長谷川健 多角入射分解分光法の開発と超薄膜の構造解析への応用
2008 山中一司 球状弾性表面波センサ(ボールSAWセンサ)の開発
2009 高田安章
山田益義
橋本雄一郎
社会の安全・安心に資するリアルタイム質量分析技術の実用化
2010 安藤敏夫 高速原子間力顕微鏡の開発と生体分子の動態観察への応用
2011 中西彊
竹田美和
越川孝範
磁区の実時間観察のためのスピン偏極低エネルギー電子顕微鏡の開発と応用
2012 田島道夫 フォトルミネッセンスによる半導体結晶計測評価法の開発と標準化
2013 藤田博之
野地博行
橋口原
マイクロマシン技術のバイオ・ナノ計測への展開
2014 升島努 単一細胞内微小局所質量分析法の創成と創薬・生命医科学展開
2016 高橋秀之
寺内正己
小池雅人
電子顕微鏡用軟X線分光器の開発と実用化
2017 都甲潔
池崎秀和
味覚センサの研究開発
2019 牧敦
木口雅史
佐藤大樹
ウェアラブル光トポグラフィを用いた脳機能画像計測技術の開発と実用化
2021 石川哲也
田中均
矢橋牧名
コンパクトX線自由電子レーザーSACLAの開発と応用研究への展開
2023 腰原伸也
足立伸一
羽田真毅
超高速動的構造観測装置開発と光機能物質開拓への応用

バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野[編集]

年度 受賞者 業績
2001 木下一彦 一分子動態解析法の開発
2002 長野哲雄 新規生体画像化プローブの開発とその実用化
2003 遠藤弥重太 実用的な無細胞タンパク質合成法の確立
2004 宮脇敦史 蛍光タンパク質の開発に基づくバイオイメージング技術の学際的革新
2005 藤吉好則 膜蛋白質の構造と機能の解明
2006 島本啓子 新しい分子プローブの創製とそれを用いた興奮性神経伝達系の研究
2007 Carninci, Piero キャップトラッパー法の開発完全長cDNAの単離とゲノム機能注釈(アノテーション)のための基盤技術
2008 山中伸弥 多能性幹細胞の維持と誘導
2009 岡野光夫
菊池明彦
大和雅之
インテリジェント表面による細胞シート工学の創出と再生治療の実現
2010 若山照彦 生殖工学を用いた新たな動物繁殖技術の開発
2011 豊島近 燐脂質を利用した膜蛋白質の結晶化技術の開発とカルシウムポンプ作動機構の解明
2012 笹井芳樹 多能性幹細胞からの自己組織化による脳および感覚組織の3次元立体構築技術の開発
2013 宮坂貞
澤田誠吾
横倉輝男
塩酸イリノテカン:世界初のカンプトテシン系抗がん剤の開発
2014 長瀬博 オピオイド受容体のタイプを選択するリガンドの創出と医薬への適用
2015 上田泰己 全身透明化技術による1細胞解像度での全身解析の実現
2017 浦野泰照 蛍光プローブの論理的精密開発と生物・医学領域での実用化
2019 間野博行 がん分子標的療法の革新とゲノム医療の実現
2021 永井健治 高機能化学発光タンパク質の開発と応用展開
2023 鐘巻将人 オーキシンデグロン技術による迅速な細胞およびマウス個体内タンパク質発現制御の実現

関連記事[編集]

外部リンク[編集]