山口三郎 (海軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口 三郎
生誕 1889年9月27日
死没 (1934-02-01) 1934年2月1日(44歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1912年 - 1933年
最終階級 海軍中佐
テンプレートを表示

山口 三郎(やまぐち さぶろう、1889年明治22年)9月27日 - 1934年昭和9年)2月1日)は、日本の海軍軍人で海軍航空草創期の搭乗員。海軍随一の空爆の名手[1]であったが、神兵隊事件内乱予備陰謀罪に問われ検挙された。最終階級は海軍中佐

人物・来歴[編集]

略歴[編集]

海軍兵学校39期。旧米沢藩士族山口源之助の三男として神奈川で生まれる。海軍少将・山口実(海兵36期)は実兄である。1911年(明治44年)7月、中位の成績で海兵を卒業した。伊藤整一角田覚治和田操らは同期生である。中尉時代に第6期航空術研究委員に補され、搭乗員となる。英国の航空学校で航空戦術などを学び、航空隊の教員や飛行長、飛行隊長を歴任。優れた後進を多数育成し、その功績は大きかった[2]1933年(昭和8年)に生起した神兵隊事件では7月7日に首相官邸警視庁を爆撃する予定であったが、同月11日に延期となるうちに計画が発覚。山口は逮捕され、予審中に死去した。

井上日召との関わり[編集]

山口が神兵隊事件に参加した背景には、井上日召とのつながりが指摘されている。井上の長兄は海兵33期出身の井上二三雄中佐であるが、井上中佐は山口に操縦技術を教えた教官であった[1]。また海軍青年将校運動の指導者であった藤井斉は井上と盟約を結んでいたが、山口の教え子である[3]。山口に参加を勧誘した前田虎雄は、井上日召とは満鉄従業員養成所以来の仲で、神兵隊事件の首謀者の一人である本間憲一郎と前田、井上は血盟三人男の異名があった。

人物[編集]

  • 山口は海軍時代に多くの逸話を残した。昭和天皇東京駅を利用した際、同駅上空は飛行禁止であったが直上でなければ構わないと判断して、様々な操縦技術を披露した。東京駅に奉迎に出向いていた海相大角岑生海軍省に招致され叱責を受けている[2]柔道に優れ[4]イタリア人整備士たちからは"タイガーコマンダー"と呼ばれる豪傑振りを発揮[2]。山口について源田實は「海軍航空の全員から敬慕された人」[4]草鹿龍之介は、「太平洋戦争に参加していれば一方の旗頭であったはず」とその人物を惜しんでいる[2]
  • 1916年3月20日、日本水産会主催の海事博覧会開会式に海軍機を飛ばすことになった際、当時駆け出しの航空術研究委員だった山口たち6期生も後部座席に同乗飛行することになった。しかし、飛ばす機体は3機しかなく、同乗者をくじ引きで決めることにした。山口は頓宮基雄機関大尉にくじ引きで負け、頓宮機関大尉は先輩である阿部新治中尉操縦の機体に乗って式典に参加した。無事に展示飛行も終わって帰路の途中、虎ノ門上空で阿部機はダウンバーストに巻き込まれて空中分解を起こし、阿部中尉と頓宮機関大尉は殉職するという出来事があった。[5]
  • 1931年、チャールズ・リンドバーグが来日中に自宅にて鰻重を振る舞ったという逸話がある。[6]

[編集]

山口が即席で大漁歌をもじって作った歌は、搭乗員たちに愛唱された[4]

#一つとせ 人と生まれて鳥の真似 するにゃ心を軽くもて ハァー操縦だね
  1. 二つとせ 肥り過ぎては飛行機が 汗をかくぞえ運動せよ ハァー操縦だね
  2. 三つとせ 皆さん飛行機練習は 武芸と心得修行せよ ハァー操縦だね
  3. 四つとせ よしておくれよ深酒は 明日の飛行が気にかかる ハァー操縦だね
  4. 五つとせ 何時でも短気は損気だよ 飛行機のるときゃにこにこと ハァー操縦だね
  5. 六つとせ 無理な操縦しなさんな 飛行機だっても泣きますよ ハァー操縦だね
  6. 七つとせ 七つ道具も弁慶の 腕がなければ重いだけ ハァー操縦だね
  7. 八つとせ 八方四面を見張りして 空中衝突しなさんな ハァー操縦だね
  8. 九つとせ 木の葉のようにがぶっても 気流ぐらいに驚くな ハァー操縦だね
  9. 十つとせ 遠くて近いが戦争よ 玉と砕けよ国のため ハァー操縦だね
— 『海軍航空隊、発進』

補職[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 『号外 昭和史』「神兵隊事件」
  2. ^ a b c d 『一海軍士官の半生記』「霞ヶ浦航空隊附」
  3. ^ 『昭和の軍閥』「四つの事件」
  4. ^ a b c 『海軍航空隊、発進』「海軍航空隊の中心」
  5. ^ 桑原虎雄『海軍航空回想録 草創編』航空新聞社、昭和39年、112〜113頁。
  6. ^ 東京西ワイズメンズクラブ会報 2022年3月号 No546

参考文献[編集]

  • アジア歴史資料センター「入学及退学」(ref:C08050490900)
  • 池田清『日本の海軍』(下)朝日ソノラマ、1987年。
  • 木下宗一『号外 昭和史』磯部書房、1953年。(著者は朝日新聞社会部長などを勤めた新聞記者)
  • 草鹿龍之介『一海軍士官の半生記』光和堂、1973年。
  • 源田實『海軍航空隊、発進』文春文庫 ISBN 4-16-731004-X
  • 杉本健『海軍の昭和史』文藝春秋、1982年。
  • 高橋正衛『昭和の軍閥』講談社学術文庫、2003年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会
  • 福地誠夫『回想の海軍ひとすじ物語』光人社、1985年。