山内雅人
ナビゲーションに移動
検索に移動
やまのうち まさと 山内 雅人 | |
---|---|
本名 | 山内幹雄[1] |
別名義 |
山ノ内雅人 山内幹也 |
生年月日 | 1929年4月3日 |
没年月日 | 2003年4月7日(74歳没) |
出生地 |
![]() |
死没地 | 東京都目黒区[1] |
民族 | 日本人 |
職業 | 俳優・声優・ナレーター |
ジャンル | 吹き替え・アニメほか |
活動期間 | 1951年 - 2003年 |
活動内容 | 1951年:『笛吹童子』霧ノ小次郎役でデビュー。 |
山内 雅人(やまのうち まさと、1929年4月3日 - 2003年4月7日[1])は、日本の俳優、声優、ナレーター。東京都出身。早稲田大学法学部卒業。本名、山内幹雄。別名に、山ノ内雅人、山内幹也がある。
目次
来歴・人物[編集]
テレビ放送の草創期から声優として活躍した[2]。主に洋画吹き替えで活動し、モンゴメリー・クリフトやタイロン・パワーなどの二枚目俳優を担当した。ラジオ『楽天くらぶ』の司会やテレビ『私だけが知っている』のナレーターとしても活躍し、出演本数は2万本以上とも言われる[1]。
1950年に早稲田大学を卒業。1949年NHK東京放送劇団に4期生として入団[1]。同期に黒沢良、川久保潔ら。ラジオドラマ『笛吹童子』の霧ノ小次郎役でデビュー。NHKではNHK放送業務局長賞を受賞している。1977年に退団した後は、フリーで活動。
洋画の吹き替えで印象に残った担当作品に、『長い灰色の線』『剃刀の刃』『ニュールンベルグ裁判』を挙げている。
美しい話し言葉の普及と朗読に力を入れ、朗読会や朗読教室を主宰。1974年には国語学者の金田一春彦と共にNHK文化基金を元に、江戸と東京の言葉を聴衆する放送表現教育センターを設立[1][3]。同センターは、日本初の朗読の専門学校で[4]やがてナレーターや声優の養成所となり、山内は代表を務めて後進の指導にあたり、ドラマチックリーディングという読み聞かせ方法を提唱していた[3][5]。
後任[編集]
山内の死後、持ち役を引き継いだのは以下の通り。
- 阪脩(『装甲騎兵ボトムズ 幻影篇』:ヴィアチェスラフ・ダ・モンテウェルズ役)
- 筈見純(『Xファイル』テレビ朝日版:シガレット・スモーキング・マン役)
- 勝部演之(『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0』:外務大臣役)
出演[編集]
テレビドラマ[編集]
テレビアニメ[編集]
- 1966年
-
- レインボー戦隊ロビン(シーザー)
- 1971年
- 1973年
-
- 荒野の少年イサム
- 新造人間キャシャーン(東光太郎博士[7])
- 1977年
- 1978年
-
- 未来少年コナン(おじい[9]、ブライアック・ラオ博士、ルーケの父)
- 無敵鋼人ダイターン3(ドン・ザウサー)
- 1979年
-
- ルパン三世(第2作)(ナポレオン11世)
- 1981年
- 1983年
-
- アルプス物語 わたしのアンネット(ギベット)
- 1985年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(おじいさん)
- 1986年
- 1989年
-
- ジャングル大帝(ヌー)
- 1990年
-
- 楽しいムーミン一家(ジャコウネズミ)
- 1995年
-
- ストリートファイターII V(老人)
- 1996年
-
- 少年サンタの大冒険!(サンタ・クロース)
- 天空のエスカフローネ(ドルンカーク[11])
- 名探偵コナン(大木田社長)
- 1997年
- 1998年
OVA[編集]
- 1991年
-
- 銀河英雄伝説(エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ学長)
- 1994年
-
- 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端(ヴィアチェスラフ・ダ・モンテウェルズ枢機卿)
劇場アニメ[編集]
- 1963年
-
- わんぱく王子の大蛇退治(ワダツミ、クシナダ姫の父)
- 1966年
-
- サイボーグ009(1966年 - 1967年、ブラックゴースト団ボス) - 2作品
- 1972年
-
- 魔犬ライナー0011変身せよ!(林博士)
- 1979年
- 1980年
-
- 世界名作童話 森は生きている(ひげの兵士[13])
- 1981年
-
- 劇場版 宇宙戦士バルディオス(レイガン博士)
- 1984年
-
- 未来少年コナン 巨大機ギガントの復活(おじい[14])
- 1986年
-
- ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争(キジム爺)
- 1992年
-
- 楽しいムーミン一家 ムーミン谷の彗星(ジャコウネズミ)
- 1995年
- 1998年
-
- とつぜん!ネコの国 バニパルウィット(魔法使いサンダダ)
- 1999年
-
- MARCO 母をたずねて三千里(フェデリコ)
ゲーム[編集]
吹き替え[編集]
俳優[編集]
- モンゴメリー・クリフト
- タイロン・パワー
- ジャン・マレー
- 城塞の決闘
- 怪傑キャピタン
- 戦火を駆ける快男児
- パリの秘密
- ファントマ危機脱出
- ファントマ電光石火
洋画[編集]
- 愛と死の間で(デレク・ジャコビ)
- アミスタッド(アンソニー・ホプキンス) ※DVD版
- エクソシスト3(エド・フランダース) ※ビデオ版
- エンゼル・ハート(イーサン・クルーズマーク) ※テレビ朝日版
- 女と男の名誉(ジョン・ランドルフ)
- 結婚しない女(アンドリュー・ダンカン) ※日本テレビ版
- ゴッドファーザー(ジョニー・フォンテーン) ※日本テレビ版
- コンドル(ウィックス) ※テレビ朝日旧録版
- 地獄で眠れ(ジョゼフ・メイハー)
- 十二人の怒れる男(エドワード・ビンズ) ※日本テレビ版
- ジョー・ブラックをよろしく(アンソニー・ホプキンス) ※DVD版
- 新・おしゃれ泥棒(トレヴァー・ハワード)
- スタートレックシリーズ(ドクター・マッコイ/デフォレスト・ケリー)
- ダーティ・ダンシング(ジェリー・オーバック)
- ターミネーター2(シルバーマン) ※ソフト版
- 第三の男(パウル・ヘルビガー)
- 大地震(サム・ロイス) ※テレビ朝日版
- タイム・マシン 80万年後の世界へ(ジョージ /ロッド・テイラー)
- ダイヤルMを廻せ!(ロバート・カミングス) ※TBS版、テレビ朝日版
- 地球の静止する日(ヒュー・マーロウ)
- 超高層プロフェッショナル(エディ・キャシディ/ハリス・ユーリン)
- 月世界征服(ジム・バーンズ/ジョン・アーチャー)
- デス・ミッション/怒りの戦場(ハロラン大佐/ブライアン・キース) ※テレビ東京版
- デス・リバー/失われた帝国(ドナルド・プレザンス)
- Dr.キルデア(キルデア)
- ドリトル先生不思議な旅(リチャード・アッテンボロー) ※LD版・DVD版
- 永遠に美しく… ※日本テレビ版
- ナバロンの嵐(アラン・バデル) ※テレビ東京版
- ナポリと女と泥棒たち(ハリー・ガーディノ)※TBS版(名作洋画劇場VHS収録)
- バス停留所(アーサー・オコンネル)
- バット★21(ジェリー・リード)※VHS版
- バトルランナー(デーモン・キリアン〈リチャード・ドーソン〉) ※テレビ朝日版(BD収録)
- パパはメロメロ(ウィリアム・ウィンダム)
- パラダイム(ドナルド・プレザンス)
- 遥かなる大地へ(ロバート・プロスキー)
- ピンク・パンサー2(ハーバート・ロム) ※テレビ版
- フィラデルフィア・エクスペリメント(エリック・クリスマス)
- ブレイブハート(パトリック・マクグーハン) ※テレビ朝日版
- マックス・ヘッドルーム(シェビオット・ネットワーク23社長)
- ミッドウェイ(ジェームズ繁田) ※テレビ朝日版
- 予期せぬ出来事(ロッド・テイラー)※東京12チャンネル版
- 夜の訪問者(カタンガ) ※日本テレビ版(DVD収録)
- ラストエンペラー(ケイリー=ヒロユキ・タガワ)
- レッド・スコルピオン(ヴォルテーク将軍) ※ソフト版
- ローマの休日(エディ・アルバート) ※フジテレビ版
- ロビンとマリアン(ラナルフ卿) ※テレビ朝日版
- わが心のボルチモア(アーミン・ミューラー=スタール)
- 若者のすべて(レナート・サルヴァトーリ)
海外ドラマ[編集]
- アボンリーへの道(ブレア医師)
- X-ファイル(スモーキング・マン(ウィリアム・B・デイヴィス)) ※テレビ朝日版
特撮[編集]
- スペクトルマン(流星仮面の声)
その他[編集]
- こどもにんぎょう劇場「パンをふんだむすめ」(語り)
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g 47NEWS - 山内雅人氏死去 声優
- ^ デビュー作は海外ドラマ『マッコレー隊長』の吹き替え。当時「字幕でいいのでは?」と思ったという。
- ^ a b 放送表現教育センター/Dramatic Reading | 会社概要・歩み
- ^ 目白大学/平成22年度目白大学子ども学科秋季公開講座「明日から使える保育実技講習会」
- ^ 文化・教養 | サービスのカテゴリー | ひの社会教育センター・生涯学習教室(成人クラス)
- ^ “決断”. メディア芸術データベース. 2016年9月8日閲覧。
- ^ “新造人間キャシャーン”. メディア芸術データベース. 2017年3月4日閲覧。
- ^ “あらいぐまラスカル”. 日本アニメーション. 2016年6月10日閲覧。
- ^ “未来少年コナン”. 日本アニメーション. 2016年6月3日閲覧。
- ^ “スタッフ&キャスト”. 太陽の牙ダグラム公式サイト. 2016年6月7日閲覧。
- ^ “作品紹介”. 天空のエスカフローネ. 2017年3月9日閲覧。
- ^ “未来少年コナン (劇場版)”. 日本アニメーション. 2016年6月3日閲覧。
- ^ “世界名作童話 森は生きている”. メディア芸術データベース. 2016年10月30日閲覧。
- ^ “未来少年コナン 巨大機ギガントの復活”. 日本アニメーション. 2016年6月3日閲覧。