尾張丘陵
ナビゲーションに移動
検索に移動
尾張丘陵(おわりきゅうりょう)とは、愛知県中西部(旧尾張国東部)、濃尾平野東側にある丘陵。末端部では東山丘陵[1]または八事丘陵(名古屋市昭和区東部・瑞穂区東部・天白区北西部)[2]とも呼ばれる。
概要[編集]
丘陵の北部は海抜200メートル前後で、木曽川南側の犬山市から南東方向へ、小牧市・春日井市などを経て、豊田市・瀬戸市境の猿投山の南麓(概ね東端は矢作川[3])へと続いている。ここからは南西方向へ向きを変え、海抜約100メートル以下のなだらかな丘陵として、長久手市・日進市・豊明市・名古屋市東部などを経て、知多半島北部の東海市・大府市で知多丘陵に連なる。
丘陵南部では、東側に尾張・三河国境である境川が流れている。さらにその東側は岡崎市、刈谷市、安城市などの西三河平野となる。
丘陵の多くは、昭和の中期ごろからベッドタウンとして断続的に開発が進んでおり、2021年現在も長久手市や日進市を中心に人口が増加傾向にある。
主な山・川[編集]
山[編集]
河川[編集]
公園[編集]
- 市民四季の森
- 桃花台中央公園
- 春日井市都市緑化植物園
- 博物館明治村
- リトルワールド
- 日本モンキーパーク
- 愛知県森林公園
- 東谷山フルーツパーク
- 小幡緑地
- 東山公園
- 平和公園
- 猪高緑地[注 1]
- 海上の森
- モリコロパーク -(2005年日本国際博覧会会場)
- 杁ヶ池公園
- 牧野ケ池緑地公園
- 愛知県口論義運動公園
- 滝の水公園
- 大高緑地公園
- 愛知県緑化センター・昭和の森
- 井上公園
- 豊田市運動公園
教育[編集]
「知の拠点あいち」(豊田市・瀬戸市)など、産学官連携による共同研究開発拠点や学術研究拠点の整備が進められている。
また、名古屋市の北郊から東郊の丘陵地域(犬山市 - 岡崎市)にかけて、多くの学園都市が形成されている。とくに、地下鉄名城線、鶴舞線、名鉄豊田線沿線などには、多くの大学のキャンパスが集中して立地している。
大学・研究機関[編集]
- 国立
- 京都大学 霊長類研究所(犬山市)
- 東京大学 生態水文学研究所(瀬戸市)
- 名古屋大学(名古屋市:千種区・昭和区)
- 名古屋工業大学(名古屋市:千種区・昭和区)
- 総合研究大学院大学 岡崎統合事務センター(岡崎市)
- 県立
- 私立
- 愛知医科大学(長久手市)
- 愛知学院大学(名古屋市千種区、日進市)
- 愛知学泉大学(豊田市、岡崎市)
- 愛知工業大学(名古屋市千種区、豊田市、瀬戸市)
- 愛知淑徳大学(名古屋市千種区、長久手市)
- 藤岡グラウンド(豊田市)
- 愛知東邦大学(名古屋市名東区)
- 日進グラウンド(日進市)
- 愛知文教大学(小牧市)
- 桜花学園大学(豊明市)
- 金城学院大学(名古屋市守山区)
- 至学館大学(大府市)
- 椙山女学園大学(名古屋市:千種区・名東区、日進市)[注 2]
- 星城大学(東海市)
- 中京大学(名古屋市昭和区、豊田市)
- 中部大学(春日井市)
- スポーツパーク日進(日進市)
- 東海学園大学(名古屋市天白区、みよし市)
- 豊田工業大学(名古屋市天白区)
- 名古屋外国語大学(日進市)
- 名古屋学院大学(瀬戸市)
- 名古屋学芸大学(日進市)
- 名古屋経済大学(犬山市)
- 名古屋芸術大学長久手グラウンド(長久手市)
- 名古屋産業大学(尾張旭市)
- 名古屋商科大学(日進市)
- 南山大学(名古屋市昭和区)
- 日本赤十字豊田看護大学(豊田市)
- 日本福祉大学(東海市)
- 人間環境大学(岡崎市、大府市)
- 藤田医科大学(豊明市)
- 名城大学(名古屋市天白区、春日井市、日進市)
主な鉄道・道路[編集]
鉄道[編集]
- 名鉄広見線
- JR中央本線
- ゆとりーとライン
- 愛知環状鉄道線
- 名鉄瀬戸線
- 地下鉄名城線
- 地下鉄東山線
- 愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)
- 地下鉄鶴舞線
- 名鉄豊田線
- 名鉄三河線
- 地下鉄桜通線
- 名鉄名古屋本線
- JR東海道本線
- JR東海道新幹線
高速道路・有料道路[編集]
幹線道路[編集]
尾張丘陵に存在する自治体・主な住宅地[編集]
- 犬山市[注 5](長者町団地)
- 小牧市(桃花台ニュータウン)
- 春日井市(高蔵寺ニュータウン、春日井ネオポリス)
- 瀬戸市(北みずの坂・みずの坂、菱野団地)
- 尾張旭市(本地住宅[注 6])
- 名古屋市
- 長久手市
- 日進市
- 愛知郡東郷町
- 豊明市(豊明団地)
- 大府市
- 東海市
- 豊田市[注 7](保見団地)
- みよし市[注 7](三好ヶ丘)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 東山キャンパス,名古屋市域の地形概要(名古屋大学 強震観測Web)
- ^ 四つの街の物語(Dを参照) (PDF)
- ^ “愛知県の地形・地盤”. ジオテック株式会社. 2021年5月21日閲覧。