小高長三郎
表示

小高 長三郎(おだか ちょうざぶろう、1890年(明治23年)11月19日[1] – 1958年(昭和33年)3月26日[2])は、衆議院議員(立憲政友会)、外務参与官。ジャーナリスト。
経歴
[編集]千葉県武射郡蓮沼村(現在の山武市)出身。1910年(明治43年)、大倉商業学校(現在の東京経済大学)を卒業[3]。自由通信社に入社し、外交部長、支配人、社長を歴任した[3]。
1932年(昭和7年)、第18回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、第21回衆議院議員総選挙まで4回連続当選を果たした。その間、米内内閣で外務参与官を務めた。
また『立憲政友会史』『立憲政友会報国史』の編纂に携わった[3]。
栄典
[編集]- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[5]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『衆議院要覧(乙) 昭和十七年十一月』衆議院事務局、1942年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。