小風秀雅
小風 秀雅(こかぜ ひでまさ、1951年 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史(対外関係史・交通史)。学位は、文学博士(東京大学・論文博士・1995年)。お茶の水女子大学名誉教授、立正大学人文科学研究所研究員、交通史学会会長。
人物・経歴[編集]
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。2017年3月 お茶の水女子大学定年退職。2018年より立正大学文学部史学科教授。2022年3月 立正大学定年退職。
著書[編集]
単著[編集]
- 『帝国主義下の日本海運―国際競争と対外自立』(山川出版社、1995年)
- 『近代日本と国際社会』(放送大学教育振興会、2004年)
- 『湘南の風景 茅ヶ崎・海と緑の近代史』<茅ヶ崎市史ブックレット11>(茅ヶ崎市、2009年)
編著[編集]
共著[編集]
- (大西比呂志・栗田尚弥)『相模湾上陸作戦 第二次大戦終結への道』(有隣堂、1995年)
- (吉城寺尚子)『萬鉄五郎と茅ヶ崎の風景』<茅ヶ崎市史ブックレット3>(茅ヶ崎市、2001年)
- (丸山雍成・中村尚史)『日本交通史辞典』(吉川弘文館、2003年)
共編著[編集]
- (大豆生田稔・阿部武司・松村敏)『和田豊治日記 実業の系譜 大正期の財界世話役』(日本経済評論社、1993年)
- (鳥海靖・松尾正人)『日本近現代史研究事典』(東京堂出版、1999年)
- (貴志俊彦・荒野泰典)『「東アジア」の時代性』(溪水社、2005年)
脚注[編集]