小西村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こにしむら
小西村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 合併
大井村小西村大西町
現在の自治体 今治市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
当初野間郡、後に越智郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,247
(1950年)
隣接自治体 大井村九和村亀岡村(廃止時)
小西村役場
所在地 愛媛県越智郡小西村大字脇
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小西村(こにしむら)は愛媛県野間郡のち越智郡にあったである。1955年(昭和30年)に大井村との2村の合併により、大西町となり、自治体としては消滅した。大西町は平成の市町村合併で今治市となり、現在に至っている。

地理[編集]

現在の今治市の西部。高縄半島の北西で、北は瀬戸内海(斎灘)に面している。南は峠道で九和村に接している。

村名の由来
合併・発足前に山脇、西山、天神などの候補が出されたが、藩政期に大井月番所から村内に発する書状に「小西行き」と総称されたことから「小西」となった。
山之内川、天満川
山 

歴史[編集]

略史[編集]

藩政期

明治以降

  • 1873年(明治6年) 別府と星浦にて別府学校を創設
  • 1890年(明治23年) 日森尋常小学校を小西尋常小学校と改称
  • 1891年(明治24年) 柑橘栽培導入される
  • 明治中期 外国産に押され不振になった綿作に換わってブタの飼育が導入された。
  • 1896年(明治29年) 大井村、亀岡村と共同で三和高等小学校開設
  • 1910年(明治43年) ナシ導入される
  • 1910年(明治43年) 養蚕組合設立
  • 1911年(明治44年) 三和高等小学校閉校
  • 1923年(大正12年) 電灯灯る
  • 1942年(昭和17年) 果樹園を開墾

沿革[編集]

  • 1889年(明治22年) 12月15日 - 町村制施行により山之内、脇、星浦、別府の4か村が合併して、野間郡小西村発足。役場を大字脇におく。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 野間郡が越智郡に統合される。以後、越智郡に所属。
  • 1955年(昭和30年) 3月31日 – 大井村と合併、町制施行し大西町となり、自治体としての歴史を閉じる。
小西村の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)      (昭和の合併)   (平成の合併)
            町村制施行時       
新町  ━━━┓          
大井浜 ━━━┫
宮脇  ━━━┫ 
九王  ━━━╋━━━大井村━━━━━━━━┓ 
九王  ━━━┫              ┃ 昭和30年3月31日合併
紺原  ━━━┛              ┃ 町制施行
山之内 ━━━┓              ┣━大西町━━━━━━┓
脇   ━━━┫              ┃          ┃
星浦  ━━━╋━━━小西村━━━━━━━━┛          ┃
別府  ━━━┛                         ┃平成17年1月16日 
                                 ┃新設合併、新・今治市発足
                            今治市━━╋━━今治市
                            朝倉村━━┫
                            玉川町━━┫
                            波方町━━┫
                            菊間町━━┫
                            吉海村━━┫
                            宮窪町━━┫
                            伯方町━━┫
                            上浦町━━┫
                            大三島町━┫
                            関前村━━┛
                                  

(注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。

地域[編集]

合併前の旧4村の名をそのまま大字として継承した。合併し大西町になっても継承された。

山之内(やまのうち)、脇(わき)、星浦(ほしのうら)、別府(べふ)

なお、現在、今治市になってからの地名表記は「大西町」に旧の大字を続ける。大字は省く。

例 今治市大西町山之内

関連項目[編集]