小西政親
こにし まさちか 小西 政親 | |
---|---|
プロフィール | |
愛称 | こにたん |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1981年??月??日 |
最終学歴 | 早稲田大学卒業 |
勤務局 | NHK放送センター |
部署 | 東京アナウンス室 |
職歴 | 千葉(営業部船橋営業センター)→神戸→富山→松山→東京アナウンス室 |
活動期間 | 2008年 - (アナウンサー) |
配偶者 | あり |
公式サイト | NHK |
出演番組・活動 | |
出演中 | 本文参照 |
出演経歴 | 本文参照 |
その他 | “完デジマン”(「兵庫県完全地デジ化プロジェクト」キャラクター) |
小西 政親(こにし まさちか、1981年 - )は、NHKのアナウンサー。
人物・来歴[編集]
千葉県市川市出身。早稲田大学卒業後、2004年にNHKへ入局したが、当初は営業職で、地元東葛地域で受信契約等にあたっていた。
しかし、NHKが長期的に営業職のリストラを進めていたことから配置転換の対象となり[1]、そこでアナウンサーになることを決断[2]。局内の試験に合格し、2008年にアナウンサーへ転身した[3]。放送現場と直接関係のない部署からの転身は異例である。
神戸局ではスポーツ取材にも取り組むほか、2010年からは地上デジタル放送推進大使として“TEAM2011”組とは別に「兵庫県完全地デジ化プロジェクト」担当となり、“完デジマン”に変身して県内の地デジ化に向けた取り組みを進めてきた。摩耶山頂から発している神戸親局の電波は大阪府内を広くカバーしている一方で、兵庫県内では山地等の影響で地デジの電波が届かない地域もあるなど、複雑な事情を抱えていることがこの取り組みを始めたきっかけであった[2]。
現在の担当番組[編集]
- 首都圏ネットワーク(隔週ナビゲーター、2022年4月19日 - )
- ラジオ正午ニュース(キャスター) (祝日を除く月曜〜金曜、2022年11月7日 - 2023年3月末〈予定〉)[4]
- Nらじ(ラジオ第一) 7時台キャスター (祝日を除く月曜〜金曜、2022年11月7日 - 2023年3月末〈予定〉)[4]
- 安心ラジオ(ラジオ第一)(2022年11月14日 - 2023年3月末〈予定〉)池田達郎がNラジを担当しない週に担当[4]
- コズミックフロント−ナレーション(2022年4月 - 2023年3月末〈予定〉)
- 明日をまもるナビ(ナレーション)
過去の担当番組[編集]
- 神戸放送局時代(2008年度 - 2013年度)
- ニュースKOBE発 中継・スポーツコーナー・地デジ関連コーナーなど
- 兵庫ニュース845
- 新 兵庫史を歩く
- “完デジマン”
- 2011年3月の東北地方太平洋沖地震では、青森放送局に応援で派遣され、災害情報を中心にローカルニュースを担当した。
- 富山放送局時代(2014年度 - 2017年度)
- 松山放送局時代(2018年度 - 2019年度)
- つぶや句575
- 旅ラジ(2018年3月1日、2019年2月27日)
- おはようえひめ(キャスター:2018年4月2日 - 2020年3月)
- ひめポン!(不定期・中澤輝のキャスター代行など)
- スポーツ中継
- 愛媛県・四国地方のニュース
- 旬感☆ゴトーチ!(2018年5月28日、29日)
- あさイチ
- 代理リポーター(2018年6月15日、20日)
- 「JAPA-NAVI 今が旬!みかん県・愛媛」ナビゲーター(2018年12月13日)
- 「JAPA-NAVI 瀬戸内・しまなみ海道」ナビゲーター(2019年4月25日)
- NHKニュースおはよう日本 (代理キャスター:4:30 - 6:00)(2019年9月2日 - 6日)
- うまいッ!「まるで全身トロ! “幻の魚”スマ~愛媛・愛南町~」(2019年11月18日)
- 東京アナウンス室時代(2020年度 - )
- マイあさ!(田中孝宜休暇に伴う代理キャスター:2022年1月20日、21日)(政野光伯休暇に伴う代理キャスター:2022年6月25日、26日)
- ニュース シブ5時(リポーター:2020年3月30日 - 2022年3月)
- 山梨県のニュース(甲府放送局への応援)(2022年5月11日、12日、13日)
同期のアナウンサー[編集]
新卒としては
- 井上あさひ(鳥取→広島→東京アナウンス室→京都→東京アナウンス室)
- 岩野吉樹(広島→鳥取→水戸→甲府→東京アナウンス室→仙台)
- 大嶋貴志(長崎→徳島→仙台→東京アナウンス室→盛岡)
- 笠井大輔(佐賀→富山→仙台→G-media出向→東京アナウンス室)
- 梶原典明(富山→津→金沢→名古屋→富山)
- 杉嶋亮作(北九州→徳島→札幌→富山→東京アナウンス室→ラジオセンター)
- 鈴木奈穂子(高松→松山→東京アナウンス室)
- 関根太朗(沖縄→鳥取→長野→札幌→長崎)
- 高橋篤史(金沢→釧路→仙台→秋田→東京アナウンス室→高知)
- 瀧川剛史(京都→沖縄→東京アナウンス室)
- 田中寛人(熊本→和歌山→松山→東京アナウンス室→長野)
- 丹沢研二(仙台→福島→佐賀→京都→東京アナウンス室→仙台)
- 中山準之助(札幌→盛岡→東京アナウンス室→仙台→放送文化研究所)
- 芳賀健太郎(松山→高松→水戸→福島→大阪→福島)
- 原大策(甲府→北見→函館→大阪→奈良→東京アナウンス室)
- 廣瀬智美(鹿児島→大阪→東京アナウンス室)
- 松村正代(盛岡→札幌→東京アナウンス室→長野)
- 宮崎大地(名古屋→岐阜→高松→大阪→長野→東京アナウンス室)
- 守本奈実(大分→福岡→東京アナウンス室)
- 山田朋生(青森→山形→大阪→旭川)
- 横山哲也(長野→松江→大阪→札幌→釧路)
- 芳川隆一(大阪→岡山→広島→東京アナウンス室→札幌)
アナウンサーとしては