小湊美和
小湊 美和 | |
---|---|
出生名 | 小湊 美和 |
生誕 | 1977年2月15日(46歳)[1] |
出身地 |
![]() |
ジャンル | J-POP、民謡 |
職業 | 歌手 |
公式サイト | Miwa Kominato official site -komix- |
小湊 美和(こみなと みわ、1977年2月15日 - )は、福島県須賀川市出身の歌手。
略歴[編集]
- 民謡小湊流家元の長女で、3歳で初舞台。それ以後も各地の民謡コンクールで優勝実績を誇った[1]。
- 1998年にテレビ東京のテレビ番組『ASAYAN』内で行われた「つんくプロデュース芸能人新ユニットオーディション」に応募し、つんく♂プロデュースのユニット「太陽とシスコムーン」の一員に選ばれた。1999年4月の同グループのデビュー曲「月と太陽」でオリコンチャート4位を獲得した[1]。
- 1999年10月、6thシングル「丸い太陽-winter ver.-」のレコーディング時に離脱するが、翌年発売の7thシングル「DON'T STOP 恋愛中」で復帰[2]。なお同時にグループ名を「T&Cボンバー」に改名している。
- 2000年の「T&Cボンバー」の解散後、ソロ活動を開始。
- 2003年には実弟で尺八演奏者の小湊昭尚との音楽ユニット「priest」を結成。民謡とポピュラー音楽をコラボレーションした新しいジャンルの音楽活動を繰り広げている[3]。
- 2012年、Linked Horizonのサポートメンバーの一人としてボーカル参加したほか、同年11月25日に横浜アリーナで開催されたコンサートにも出演[4]。その後もLinked Horizonのトーク&ミニライブイベントにゲストとして出演している。2018年1月13日の『進撃の軌跡』ツアー凱旋公演 横浜アリーナ公演にも参加。
- 2015年、出身地である福島県須賀川市の観光牡丹大使に就任[1]。
- 2018年4月、代々木アニメーション学院の「つんく♂プロフェッショナルイズム」の講師に就任[5]。
- 2021年、柏木ひなた(私立恵比寿中学)生誕ソロライブ『over the moon』にコーラスゲストとして参加[6]。
人物[編集]
- 歴代のハロー!プロジェクトメンバーの中で、加入当時に既婚者かつ、子持ちだったのは小湊が初めて。当時2児の母親であった。
- 1994年、17歳の時に結婚した男性とは、2000年に離婚。2003年、9歳年上の映像関係に携わる男性と再婚[4]。
- 1999年10月、6thシングル「丸い太陽-winter ver.-」のレコーディング時につんくの意向でおよそ2か月間グループから離れる。そのため同年の第41回日本レコード大賞新人賞にノミネートされていたが、ステージに立てなかった[4]。
- この一時離脱のエピソードを『明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー』(フジテレビ系)で打ち明け合格。デジタルカメラとカラープリンターを獲得している。
テレビ出演[編集]
参加CD[編集]
- Linked Horizon『ルクセンダルク大紀行』
- 「Theme of the Linked Horizon」「ルクセンダルク紀行」「雛鳥 [Vocalized Version]」のボーカルを担当
脚注[編集]
- ^ a b c d e “Miwa Kominato official site -komix-”. kominato.com. 2022年2月6日閲覧。
- ^ ASAYAN 太陽とシスコムーン、ASAYAN.COM、2000年3月19日放送。(インターネットアーカイブのキャッシュ)。
- ^ “小湊美和 現代邦楽シーンの中で活躍の場を広げながら前進する音楽家”. media.muevo.jp. 2022年2月6日閲覧。
- ^ a b c “「進撃の巨人」主題歌も 太陽とシスコムーン小湊美和の解散後|あの人は今こうしている”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2014年12月1日). 2022年2月6日閲覧。
- ^ “活動期間わずか1年半...「当時アイドルだとは思っていなかった」太陽とシスコムーンのいま”. テレ東プラス. テレビ東京 (2020年2月25日). 2022年12月24日閲覧。
- ^ “エビ中柏木ひなた、憧れの小湊美和と誕生日デュエット「これ以上ないプレゼントです」”. 音楽ナタリー (2021年4月1日). 2022年2月6日閲覧。
外部リンク[編集]
- Miwa Kominato official site -komix-
- 小湊美和 (@komix215) - Twitter
- 小湊美和 (@miwa_kominato) - Instagram
- Kominato voice Room - YouTubeチャンネル