小川さやか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小川 さやか(おがわ さやか、1978年2月25日[1] - )は、日本の文化人類学者立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専門はアフリカ地域研究。学位は博士(地域研究)京都大学2009年[2]

大学院生だった2001年からタンザニアムワンザ参与観察を行い、マチンガと呼ばれる行商人の商慣習や商実践を研究する。2010年前後からは香港中国本土に渡航するアフリカ系商人の交易を研究し、チョンキンマンション(重慶大厦)に滞在しつつ香港のタンザニア人組合について調査を行った[3][4][5]

2011年には、マチンガの商慣行や商実践について、ウジャンジャ(スワヒリ語で「狡猾」などの意)な実践に注目して書いた『都市を生きぬくための伶知 ─ タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』で第33回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞し、広く認知された[6]

経歴[編集]

賞歴[編集]

著書[編集]

  • 『都市を生きぬくための狡知――タンザニアの零細商人マチンガの民族誌』、世界思想社 2011年
  • 『「その日暮らし」の人類学――もう一つの資本主義経済』、光文社新書 2016年
  • 『チョンキンマンションのボスは知っているーアングラ経済の人類学』 春秋社 2019/7月

出典・脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.306
  2. ^ 小川 2019, 著者紹介.
  3. ^ 小川 2016, pp. 1003-1022/2382.
  4. ^ 小川 2019, pp. 9–14.
  5. ^ 立命館大学「小川さやか」
  6. ^ 《書評》『チョンキンマンションのボスは知っている─アングラ経済の人類学』小川さやか著、春秋社、2019 年小田英里、立命館アジア・日本研究学術年報 第1号
  7. ^ 博士論文書誌データベースによる

参考文献[編集]

  • 小川さやか 『「その日暮らし」の人類学――もう一つの資本主義経済(Kindle版)』光文社新書、2016年。 
  • 小川さやか 『チョンキンマンションのボスは知っているーアングラ経済の人類学』春秋社、2019年。 

外部リンク[編集]