小山機関区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小山機関区
JNR SL C50123.JPG
配置されていたC50形
基本情報
鉄道事業者 日本国有鉄道
日本貨物鉄道
帰属組織 関東支社
所属略号
備考 1970年に車両配置終了。組織としては1986年まで存続。
テンプレートを表示

小山機関区(おやまきかんく)は、かつて栃木県小山市にあった日本国有鉄道(国鉄)・日本貨物鉄道(JR貨物)の車両基地である。小山駅構内に位置し、1986年まで小山客貨車区が併設されていた。

受け持ち線区[編集]

そのほか小山駅構内入換を担当していた。

配置車両[編集]

基本的に小山駅から分岐する水戸線、両毛線、駅構内入換用の蒸気機関車のみ配置されていた。

国鉄時代の配置車両[編集]

蒸気機関車[1]
  • C58形︰水戸線、両毛線
  • C50形︰入換、一部貨物列車
  • C12形︰入換、真岡線

歴史[編集]

現在[編集]

機関区跡地は小規模な保線基地と住宅街として活用されている。

脚注[編集]

  1. ^ 局別「機関車配置表』1931年~1970年(1937年/1945年/1946年を除く)

関連項目[編集]