家庭用ゲーム機の販売台数一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

家庭用ゲーム機の販売台数一覧では、各家庭用ゲーム機の販売台数のランキングを列挙する。なお、社名表記においては字数の関係から「ソニー・インタラクティブエンタテインメント(旧:ソニーコンピューターエンターテイメント)」は、「ソニー」と表記する。

世界での販売台数[編集]

  1. ソニーPlayStation 2(1億5,500万台)[1]
  2. 任天堂ニンテンドーDSシリーズ(1億5,402万台)[2]
  3. 任天堂:Nintendo Switch(1億3,246万台)[2]
  4. 任天堂:ゲームボーイシリーズ(1億1,869万台)[2]
  5. ソニー:PlayStation 4(1億1,700万台)[1]
  6. ソニー:PlayStation(1億240万台)[1]
  7. 任天堂:Wii(1億163万台)[2]
  8. ソニー:PlayStation 3(8,740万台)[1]
  9. マイクロソフトXbox 360(8,400万台)[3]
  10. 任天堂:ゲームボーイアドバンスシリーズ(8,151万台)[2]
  11. ソニー:PlayStation Portable(7,640万台)[1]
  12. 任天堂:ニンテンドー3DSシリーズ(7,594万台)[2]
  13. 任天堂:ファミリーコンピュータ / Nintendo Entertainment System(6,191万台)[2]
  14. マイクロソフト:Xbox One(5,800万台)[4]
  15. 任天堂:スーパーファミコン / Super Nintendo Entertainment System(4,910万台)[2]
  16. ソニー:PlayStation 5(4,660万台)[5]
  17. 任天堂:ゲーム&ウオッチ(4,340万台)[6]
  18. 任天堂:NINTENDO64(3,293万台)[2]
  19. セガメガドライブ / GENESIS(3,075万台)[7]
  20. アタリAtari 2600(3,000万台)[8]
  21. マイクロソフト:Xbox(2,400万台)[7]
  22. 任天堂:ニンテンドーゲームキューブ(2,174万台)[2]
  23. マイクロソフト:Xbox Series X/S(2,100万台)[9]
  24. セガ:セガ・マークIII / セガ・マスターシステム(2,000万台)[要出典]
  25. ソニー:PlayStation Vita(1,600万台)[10]
  26. MetaMeta Quest 2(1,500万台)[11]
  27. セガ:ゲームギア(1,400万台)[12]
  28. 任天堂:Wii U(1,356万台)[2]
  29. NECPCエンジンシリーズ / TurboGrafx-16(1,000万台)[13]
  30. セガ:セガサターン(926万台)[7]
  31. セガ:ドリームキャスト(913万台)[7]
  32. コレココレコビジョン(600万台)[要出典]
  33. 任天堂:ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(528万台)[要出典]
  34. アタリ:Atari 7800(500万台)[要出典]
  35. ソニー:プレイステーションVR(500万台)[1]
  36. 任天堂:ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(356万台)[要出典]
  37. バンダイワンダースワン(332万台)[7]
  38. マテルインテレビジョン(300万台)[要出典]
  39. ノキアN-Gage(300万台)[要出典]
  40. アタリ:Atari Lynx(200万台)[要出典]
  41. マグナボックス / フィリップスオデッセイ2(200万台)[要出典]
  42. パナソニック3DO(200万台)[要出典]
  43. SNKネオジオポケットシリーズ(200万台)[要出典]
  44. NEC:PCエンジンGT(150万台)[要出典]
  45. 任天堂:カラーテレビゲーム15(140万台)[要出典]
  46. SNK:ネオジオ(110万台)[要出典]
  47. アタリ:Atari 5200(100万台)[要出典]
  48. セガ:SG-1000(100万台)[要出典]
  49. セガ:ノーマッド(100万台)[要出典]
  50. 任天堂:バーチャルボーイ(77万台)[要出典]
  51. SNK:ネオジオCD(57万台)[要出典]
  52. フィリップス:CD-i(57万台)[要出典]
  53. NEC:PC-FX(40万台)[要出典]
  54. アタリ:Atari Jaguar(25万台)[要出典]
  55. バンダイ・Apple Computerピピンアットマーク(4.2万台)[14]

日本での販売台数[編集]

  1. 任天堂:ニンテンドーDSシリーズ(3,299万台)[7]
  2. 任天堂:ゲームボーイシリーズ(3,247万台)[7]
  3. 任天堂:Nintendo Switch(3136万台)[15]
  4. 任天堂:ニンテンドー3DSシリーズ(2,526万台)[7]
  5. ソニー:PlayStation 2(2,198万台)[要出典]
  6. ソニー:PlayStation Portable(1,961万台)[要出典]
  7. 任天堂:ファミリーコンピュータ(1,935万台)[7]
  8. ソニー:PlayStation(1,920万台)[要出典]
  9. 任天堂:スーパーファミコン(1,717万台)[7]
  10. 任天堂:ゲームボーイアドバンス(SP・ゲームボーイミクロ含む)(1,696万台)[7]
  11. 任天堂:ゲーム&ウオッチ(1,287万台)[要出典]
  12. 任天堂:Wii(1,275万台)[7]
  13. ソニー:PlayStation 3(1,027万台)[要出典]
  14. ソニー:PlayStation 4(948万台)[注 1]
  15. NEC:PCエンジンシリーズ(590万台)[要出典]
  16. ソニー:PlayStation Vita(586万台)[要出典]
  17. セガ:セガサターン(580万台)[要出典]
  18. 任天堂:NINTENDO64(554万台)[7]
  19. ソニー:PlayStation 5(452万台)[注 2]
  20. 任天堂:ニンテンドーゲームキューブ(404万台)[7]
  21. セガ:メガドライブ(358万台)[要出典]
  22. 任天堂:Wii U(334万台)[7]
  23. バンダイ:ワンダースワンシリーズ(332万台)[要出典]
  24. セガ:ドリームキャスト(280万台)[要出典]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ PS4(790万4699台)[16]とPS4 Pro(157万5723台)[17]の合算。
  2. ^ PS5(393万2322台)とPS5 デジタル・エディション(59万64台)の合算[16]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f ビジネス経緯”. Sony Interactive Entertainment Japan. 2023年7月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - ゲーム専用機販売実績”. 任天堂. 2023年11月10日閲覧。
  3. ^ Xbox Delivers Winning Lineup of Exclusive Games for this Holiday Season” (英語). Xbox Wire (2014年7月9日). 2023年7月30日閲覧。
  4. ^ Xbox Series X/S Has Sold 21 Million Units, Xbox One at 58 Million, as Per Microsoft Brazil Presentation” (英語). GamingBolt (2023年6月30日). 2023年7月30日閲覧。
  5. ^ 『Marvel's Spider-Man 2』発売から11日で500万本を売り上げていたことが決算資料から判明。伸びてきたPS5本体の出荷数も累計4600万台に到達”. 電ファミニコゲーマー (2023年11月9日). 2023年11月10日閲覧。
  6. ^ 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」”. 任天堂ホームページ. 2023年7月30日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、183頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  8. ^ A Brief History of Game Console Warfare” (英語). BusinessWeek (2007年5月9日). 2007年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月30日閲覧。
  9. ^ PS5の販売台数が4000万台を突破 PS4の数字に迫っている”. IGN Japan (2023年7月28日). 2023年7月28日閲覧。
  10. ^ How the PlayStation Vita compares to legendary handhelds” (英語). Engadget (2018年6月8日). 2023年7月30日閲覧。
  11. ^ オールインワンVRヘッドセット「Meta Quest」累計販売台数2,000万台突破―海外報道”. Game*Spark (2023年3月4日). 2023年7月30日閲覧。
  12. ^ 【インタビュー】懐かしの携帯ゲーム機ゲームギアが30年ぶりに驚きの復活! ゲームギアミクロ開発担当の奥成洋輔氏にさっそく話を聞いてきた!”. GAME Watch (2020年6月3日). 2023年7月30日閲覧。
  13. ^ SNES celebrates 20th birthday in UK” (英語). Eurogamer.net (2012年4月11日). 2023年7月30日閲覧。
  14. ^ バンダイ、ピピンから撤退。BDE清算”. PC Watch (1998年2月27日). 2023年7月30日閲覧。
  15. ^ 【ソフト&ハード週間販売数】2週連続で『桃鉄ワールド』が首位に! 『スーパーマリオ ワンダー』『スーパーマリオRPG』などの任天堂タイトルも好調【11/20~11/26】”. ファミ通.com (2023年11月26日). 2023年12月4日閲覧。
  16. ^ a b 【ソフト&ハード週間販売数】『スーパーマリオ ワンダー』が3週連続の首位に!『ファッションドリーマー』『メイド イン ワリオ』『SO2R』もランクインする中、『あつ森』が再びトップ10入り【10/30~11/5】”. ファミ通.com (2023年11月9日). 2023年11月10日閲覧。
  17. ^ 【ソフト&ハード週間販売数】Switch『モンハンライズ』130万本を売り上げ首位! Switch本体は累計販売数1900万台を突破【3/22~3/28】”. ファミ通.com (2021年4月1日). 2023年8月12日閲覧。

関連項目[編集]