宮永孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮永 孝(みやなが たかし、1943年9月13日[1]- )は、日本歴史学者博士(文学)法政大学論文博士・1993年)(学位論文「幕末オランダ留学生の研究」)。元法政大学教授。専攻は異文化交渉・交流史、日本洋学史、比較文学

来歴[編集]

富山県高岡市に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科満期退学。法政大学教養部講師、助教授、社会学部教授。2014年定年退任。1993年「幕末オランダ留学生の研究」で博士(文学)法政大学)の学位を取得。2002年ゲスナー賞銀賞受賞。

著書[編集]

翻訳[編集]

  • ジョン・ラッセル・ヤング『グラント将軍日本訪問記』「新異国叢書」雄松堂書店、1983年
  • 桂川甫周北槎聞略』「海外渡航記叢書」雄松堂出版、1988年
  • エミリー・V・ウォリナー『ジョン万次郎漂流記 運命へ向けて船出する人』「海外渡航記叢書」雄松堂出版、1991年
  • メアリー・N・スタナード編『ポー若き日の手紙 未発表書簡集』彩流社、2002年
  • ジョージ・スミス『スミス日本における十週間』「新異国叢書」雄松堂出版、2003年
  • E.B.ド・フォンブランク『馬を買いに来た男 イギリス陸軍将校の幕末日本日記』「東西交流叢書」雄松堂書店、2010年

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳』