宮本幸一
![]() |
みやもと こういち 宮本 幸一 | |
---|---|
生誕 | 1949年11月4日(73歳)![]() |
職業 | ニッポン放送元専務取締役 |
宮本 幸一(みやもと こういち、1949年11月4日[1] - )は、日本のラジオディレクター、ラジオプロデューサー。ニッポン放送 元専務取締役。
来歴[編集]
1949年11月4日、生誕
1972年4月、ニッポン放送に入社
1992年7月、編成局長
1997年6月、取締役
2001年6月、常務取締役
2010年6月、専務取締役[3]
2015年6月、専務取締役を退任
2015年6月、ニッポン放送プロジェクト 代表取締役社長に就任
2018年6月、取締役相談役
2019年7月、取締役相談役を退任
人物[編集]
ニッポン放送に入社後、上司である上野修や亀渕昭信らの下で、萩本欽一、タモリ、笑福亭鶴光、沢田研二、せんだみつお、中島みゆき、イルカ、山口百恵、松田聖子、原田知世など、多くの人気番組を作りディレクターとして頭角を表した。
『オールナイトニッポン』ではプロデューサーの亀渕らが起用した人物を巧みに操り幾多の仕掛けで成長させ深夜帯を独走した。事例として宮本担当時の『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』に於ける番組占有率は90%を占め歴代最高記録となった。世を席巻した「なんちゃっておじさん」の仕掛人でもある。
また他局にリードされ停滞していた夜の時間帯に『ヤングパラダイス』など若者向け番組を次々に投入して大幅に聴取率が上昇し首都圏トップに。さらに番組関連本や映画のヒット、主催ライブやイベントにも携わり、日本最大となった『東京キャラクターショー』では実行委員長を務めるなど局の収益を急拡大させた。
学生時代の秋元康やブレイク前の三宅裕司など多くの放送作家やタレントを起用して世に送り出すなどヒットメーカーやブームの仕掛人としての手腕や評価は高くラジオ史にその名を残した[4]。
功罪[編集]
独自の嗅覚と様々なアイデアを駆使した番組作りや収益化など局への多大な貢献で出世街道を歩みニッポン放送の専務取締役まで上り詰めたが多くの成功体験からか、時に高圧的な言動が災いしトラブルメーカーとしてこれまで幾多のスタッフや芸能人との確執も報じられている。
伊集院光との確執[編集]
伊集院光は、宮本とのやり取りが原因でニッポン放送と決別したと述べている[5]。初対面の時に、泥酔の宮本は伊集院の挨拶を遮りながら頭を乱暴に掴んで「売れる匂いが全くしねぇ」と吐き捨てて去り、互いに確執が始まる。
2014年にニッポン放送開局60周年記念番組へ出演して鉢合わせ、宮本から上記の内容は「デマである」としてウィキペディアから消すことを要求されたが、伊集院は「デマではない」と語る[5]。2019年5月18日放送の『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』で伊集院がゲスト出演した際に名前は伏せつつ、「ニッポン放送へ出演した後に上柳昌彦の仲介で再会するとネット上のデマを訂正しろと言われて揉めた」「当時はトラブルメーカーで色んな人と喧嘩していた」と語り、和田アキ子は「(明石家)さんまもそうだった」と語る。
とんねるずとの確執[編集]
2018年3月1日に放送されたラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』にとんねるずの石橋貴明が出演し、『とんねるずのオールナイトニッポン』を降板したのは、宮本が原因だと語る[6][7]。
明石家さんまとの確執[編集]
とんねるずは先述のラジオ出演時に、明石家さんまも宮本との対立からニッポン放送と疎遠になったと証言している[6][7]。さんま本人によれば、かつてニッポン放送より野球中継への出演を打診された際、スケジュール上の問題で一旦は断ったものの、スタッフが大阪でのラジオ生放送に出向いてまで出演を要請したため、録音を条件に出演を承諾した。しかし実際には野球中継にさんまのコメントを差し込む手法で、生放送の体で放送を行ったため、ニッポン放送に不信感を抱いたという[7]。この件を契機に、『明石家さんまのラジオが来たゾ!東京めぐりブンブン大放送』の終了とともにTBSラジオへ移り『TBSレディオクラブ』内で『明石家さんまのおしゃべりツバメ返し』を担当した。
宮本の異動を機にニッポン放送と和解し、29年ぶりで2017年4月17日に冠番組『明石家さんま オールニッポン お願い!リクエスト』が放送され、以降不定期に2020年2月17日で特別編を含めて11回目となる。
脚注[編集]
- ^ “役員の状況 (PDF)” (日本語). 有価証券報告書. 産業経済新聞社. p. 28 (2007年6月27日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ “東京理科大学報 第161号” (日本語). 大学報. 東京理科大学 (2006年6月30日). 2014年6月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年2月16日閲覧。
- ^ “専務・コンテンツ事業本部長宮本=コンテンツ事業副本部長岩崎・森谷取締役ら-LF、株主総会・取締役会で組織改正・役員人事” (日本語). 連合通信ドットコム. 連合通信社 (2010年6月23日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ “秋元康がラジオ番組から学んだ「ブームを仕掛けるテクニック」”. ケトル(太田出版)OHTABOOKSTAND編集部. (2018年11月19日)
- ^ a b “伊集院光がニッポン放送との確執を明かす「あの局には頼まれたって行くもんか」” (日本語). トピックニュース. LINE (2014年7月22日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ a b “石橋貴明、オールナイトニッポンを降板した理由”. ネタりか (Yahoo! JAPAN). (2018年3月2日)
- ^ a b c “石橋貴明 ANN降板の確執を激白 原因はさんまも怒らせたM氏”. デイリースポーツ. (2018年3月2日)