宝井琴凌 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宝井梅湯から転送)
四代目 宝井たからい 琴凌きんりょう
四代目 宝井(たからい) 琴凌(きんりょう)
本名 高橋 和彦
生年月日 (1976-07-26) 1976年7月26日(47歳)
出身地 日本の旗 日本山形県南陽市
師匠 宝井琴梅
名跡 1. 宝井梅湯うめゆ
(2010年 - 2024年)
2. 四代目宝井琴凌
(2024年 - )
出囃子 花笠音頭
活動期間 2010年 -
所属 講談協会
公式サイト 講談師 梅湯改め宝井琴凌のオフィシャルウェブサイト
受賞歴
2019年∶スターブル藤崎寄席若手演芸選手権優勝
備考
やまがた特命観光・つや姫大使

四代目 宝井 琴凌(たからい きんりょう、1976年7月26日 - )は、講談協会所属の講談師山形県南陽市出身。本名∶高橋 和彦出囃子∶『花笠音頭』。

経歴[編集]

山形県立米沢工業高等学校卒業。

2010年2月 宝井琴梅に入門、講談協会前座見習いとなり、宝井 梅湯(たからい うめゆ)を名乗る。梅湯という芸名は師匠宝井琴梅の「梅」に故郷 赤湯温泉の「湯」から。5月に正式な前座になる。

2015年3月、二ツ目昇進。2018年5月よりやまがた特命観光・つや姫大使に就任。2019年3月、スターブル藤崎寄席若手演芸選手権で優勝。

2024年4月、真打に昇進し、四代目宝井琴凌を襲名した[1]。同名跡は三代目が1936年3月に死去して以降は空き名跡になっていたが、88年ぶりの復活となる。

芸歴[編集]

受賞歴[編集]

活動[編集]

関東の寄席・会場を中心に年間約250席演じる。

2017年1月から毎月一回ネタおろし、連続講談、軍記物、計3席の勉強会「宝井梅湯講談会」が始まる。

2018年2月から毎月一回、日本で唯一の連続軍談読みの会「宝井梅湯軍談読みの会」が始まる。

  • 第一戦 天下分け目の明智と羽柴の大激戦「山崎軍記」(全四巻完結)
  • 第二戦 鞭声粛々夜河を過る”上杉武田の川中島「甲越軍記」(全七巻完結)
  • 第三戦「石山軍記」(全十五巻完結)

主な読み物[編集]

寛永三馬術[編集]

全十六席完結

  • 出世の春駒
  • 平九郎の義憤
  • 度々平住み込み
  • 曲垣と度々平諸国漫遊
  • 平九郎越前家仕官
  • 筑紫市兵衛深慮の報復
  • 忠義が仇市兵衛永のお暇
  • 市兵衛厩部屋に中間奉公
  • 市助雀の宮八幡の働
  • 市助の召捕
  • 裁き問答
  • 情けのお裁き
  • 天晴れ市兵衛の立身
  • 七人連名の果し状
  • 薩摩武士七人討ち果し
  • 三名人技競べ

加賀騒動[編集]

十四席継続中

  • 石川虎次郎箱根山の災難
  • 足軽に剣術指南
  • 帰参願い
  • 駒ん堂闇試合
  • 虎次郎召捕り
  • 仇討神田祭
  • 服部と稲垣武士気質
  • 天の投網
  • 大槻伝蔵の生い立ち
  • 浅尾召し抱え
  • 安宅郷右衛門
  • 忠臣谷崎主殿
  • 灯籠竹の丹蔵
  • 浅尾の蛇責め

関東七人男[編集]

全十五席完結

  • 沢瀉屋強請
  • 沼田の牢破り
  • 二代目田島屋藤右衛門
  • 妙善の強請
  • 浅吉の博奕狂い
  • 亀五郎の仕返し
  • 落合久五郎免許皆伝
  • 林蔵高坂へ斬り込み
  • 高萩の猪之松生い立ち
  • 林蔵と猪之松の木剣試合
  • 猪之松の最期
  • 御会式博奕
  • 身延の喧嘩
  • 林蔵の故郷帰り
  • 林蔵の最期

赤穂義士伝[編集]

十二席

  • 赤穂義士討ち入り
  • 神崎与五郎仮名書きの詫証文
  • 武士と俳人両国橋出会い
  • 大石東下り
  • 赤垣蔵徳利の別れ
  • 三村の薪割り
  • 安兵衛高田馬場決闘
  • 堀部親子安兵衛を見初める
  • 安兵衛婿入り
  • 安兵衛主従固めの御盃
  • 荒川十太夫
  • 梶川屏風廻し

快男子 仁礼半九郎[編集]

全五席完結

  • 恋の快男子
  • 訣別の快男子
  • 留置場の快男子
  • 在りし昔の快男子
  • 再会の快男子

古市十人斬[編集]

全十三席完結

  • 亡霊問答
  • 行人坂の血煙
  • 阿波徳島の決闘
  • 源五郎乱心
  • 源三郎剣術修行
  • 亡者の嫁入り
  • 源三郎召捕り
  • 江の頭源右衛門
  • 源三郎切腹
  • 五郎正宗
  • 喜左衛門村正
  • 福岡貢と油屋お紺の馴初め
  • 福岡貢十人斬り

新吉原百人斬[編集]

全九席完結

  • お信殺し
  • 次郎吉お紺馴初め
  • 次郎吉故郷帰
  • お紺殺し
  • 都筑武助との出会い
  • 八ツ橋を見初める
  • 八ツ橋愛想尽かし
  • 八ツ橋楼普請
  • 次郎左衛門の最期

藪原検校[編集]

九席継続中

  • 杉の市殺し
  • 杉の市勘当
  • 近江屋殺し
  • 仙台屋喜兵衛
  • 二代目藪原検校
  • 浅草海苔騒動
  • 孝女の受難
  • 孝女二度目の受難
  • 孝女召捕り

明治の快男児 作田玄輔[編集]

三席継続中

  • 魚河岸の喧嘩
  • 牛鍋屋騒動
  • 吉原の失敗

番町皿屋敷[編集]

二席継続中

  • 吉田御殿
  • 青山主膳屋敷替え

出世談[編集]

八席

軍記物[編集]

  • 三方ヶ原軍記
  • 信玄鉄砲の由来
  • 宇治川先陣争い
  • 扇の的
  • 五條の橋
  • 平家物語(源氏揃え・橋合戦)

山崎軍記[編集]

全四巻完結

甲越軍記[編集]

全七巻完結

石山軍記[編集]

十三巻継続中

怪談[編集]

三席

寛政力士伝[編集]

三席

  • 谷風情相撲
  • 橋場の長吉
  • 小田原遺恨相撲

太閤記[編集]

四席

  • 間違いの婚礼
  • 本能寺の変
  • 大徳寺焼香場
  • 明智左馬之介湖水渡り

佐倉義民伝[編集]

三席

  • 島屋源兵衛
  • 宗五郎妻子別れ
  • 甚兵衛渡し

西遊記[編集]

二席

新作・文芸物[編集]

六席

自作[編集]

その他[編集]

三十三席

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 令和6年4月 梅湯改め四代目宝井琴凌真打昇進”. 講談協会 (2023年4月3日). 2023年4月3日閲覧。

外部リンク[編集]