姉崎 (市原市)
ナビゲーションに移動
検索に移動
姉崎 | |
---|---|
姉ケ崎駅(東口) | |
北緯35度28分42.0秒 東経140度2分31.6秒 / 北緯35.478333度 東経140.042111度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 11,555人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
299-0111[2] |
市外局番 | 0436[3] |
ナンバープレート | 市原 |
姉崎(あねさき)とは、千葉県市原市にある地名である。市原市姉崎地区(旧姉崎町)の中心地区であり、市役所支所が置かれている。郵便番号は299-0111[2]。
概要[編集]
北は今津朝山、東は畑木、西は姉崎西、南は青葉台に接している。[4]
河川[編集]
姉崎内は通っていないが、近くに椎津川がある。
歴史[編集]
江戸時代は、上総国市原郡に属する姉崎村であった。1889年(明治22年)、町村制施行に伴って周辺の村と合併し鶴牧村の一部となる。1891年(明治24年)鶴牧村は町制施行に際して姉崎町と改称した。1963年(昭和38年)、市原市の一部となった。
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
姉崎 | 5,849世帯 | 11,555人 |
教育[編集]
- 通学区域
小学校 | 中学校 |
---|---|
市原市立姉崎小学校 | 市原市立姉崎中学校 |
市原市立明神小学校 | 市原市立姉崎東中学校 |
市原市立青葉台小学校 |
交通[編集]
鉄道[編集]
バス[編集]
姉ケ崎駅東口発着[編集]
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 姉崎高校前・青葉台第二 | 帝京大学ちば総合医療センター | 小湊鉄道 | 朝運転 | |
姉崎高校前・青葉台第二・青葉台グリーンタウン | 帝京大学ちば総合医療センター | 昼~夜運転 | |||
姉崎高校前・青葉台第二 | 青葉台グリーンタウン | 早朝・夜運転 | |||
帝京大学ちば総合医療センター・市原緑園都市ターミナル・光風台坂上 | 光風台駅 | 平日のみ | |||
勾当水・みどりヶ丘中央 | ダイアパレス | あおばす | 平日土曜 朝夕夜間運転 | ||
姉崎中学校前・勾当水・みどりヶ丘中央・ダイアパレス | 帝京大学ちば総合医療センター | 平日 土曜昼間運転 | |||
2 | 迎田・緑園都市入口・光風台坂上 | 光風台駅 | 小湊鉄道 | ||
迎田・緑園都市入口・市原緑園都市ターミナル・光風台坂上 | 光風台駅 | ||||
迎田・緑園都市入口 | 市原緑園都市ターミナル | ||||
迎田・有秋台団地・緑園都市入口 | 市原緑園都市ターミナル | ||||
3 | 迎田・有秋台入口・平岡小前・馬来田駅前 | 茅野 | 日東交通 | ||
迎田・有秋台入口・桜台団地・平岡小前・馬来田駅前 | 茅野 | ||||
迎田・有秋台入口 | 桜台団地 | ||||
5 | 姉崎仲町 | 別荘下 | 小湊鉄道 | ||
11 | 青柳・五井駅西口・君塚 | 八幡宿駅西口 | 小湊鉄道 |
姉ケ崎駅西口発着[編集]
系統 | 経由 | 行き先 |
---|---|---|
五23 | アピタ前 | 五井駅西口 |
長02 | 代宿団地経由 | 長浦駅 |
道路[編集]
施設[編集]
- 市原市役所 姉崎支所
- 市原市立明神小学校
- 市原市立姉崎中学校
- 市原市立姉崎東中学校
- 姉埼神社
- 市原市立姉崎第二保育所
- 千葉県立姉崎高等学校
- 姉崎郵便局
- 円能寺
- 宝蔵寺
- 天満宮
- 姉崎古墳群 - 姉崎天神山古墳、姉崎二子塚古墳 ほか
出典[編集]
関連項目
|