好奇心は猫を殺す
ナビゲーションに移動
検索に移動
好奇心は猫を殺す(こうきしんはねこをころす)
- イギリスのことわざ(en:Curiosity killed the cat)の訳。英語に「Cat has nine lives.」(猫に九生あり・猫は9つの命を持っている/猫は容易には死なない)ということわざがあり、そんな猫ですら、持ち前の好奇心が原因で命を落とす事がある、という意味。転じて、『過剰な好奇心は身を滅ぼす』と他人を戒めるために使われることもある。
- 「好奇心は猫も殺す」などとも訳される。
- キュリオシティ・キルド・ザ・キャット - 1980年代から1990年代にかけて活動していたイギリスのブルー・アイド・ソウル系の音楽グループ。
- 『好奇心は猫を殺す』 - 中国映画『好奇害死猫』の日本版DVD邦題。
- プレイステーション用ゲームソフト『好奇心は猫を殺すか』(1998年発売)。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |