コンテンツにスキップ

奥村竹之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

奥村 竹之助(おくむら たけのすけ、1902年10月17日[1] - 1960年2月1日)は、日本の元ラグビー選手。主なポジションはセカンドロー (LO)

来歴

[編集]

大阪府大阪市出身[1]。神戸一中(現:兵庫県立神戸高等学校)、第三高等学校を経て京都帝国大学へと進む。京大のラグビー部では主将を務め、本場、イギリスに倣い、『3・2・3』の8人制フォワードシステム[2]を取り入れるなどした成果が現れ、東西学生ラグビーフットボール対抗王座決定戦で優勝に貢献。また、京大在籍時代に高等文官試験にも合格したが、1926年に卒業後は三菱商事に入社[3]。三菱商事時代も、イギリス勤務時代は現地のクラブでプレーするなどして活動した他、谷村順蔵吉田義人とともに、『全三菱ラグビー倶楽部』の結成に尽力した。その後、当人を含めた3名の頭文字を取った『T.Y.O.杯関東全三菱大会』が1956年より開催されるようになった[4]

第二次世界大戦後連合国軍最高司令官総司令部の指示により設けられた、外国為替委員会の初代委員長である木内信胤からの誘いを受け、外国為替管理委員となった[5]

その傍ら、西部ラグビー蹴球協会(後の関西ラグビーフットボール協会)理事長、日本ラグビーフットボール協会専務理事等を歴任した他、1952年ラグビー日本代表の監督に就任。同年10月に行われた、第二次世界大戦後における同チーム初のテストマッチとなったオックスフォード大学来日試合戦等で指揮を執った。また、レフェリーとしても活動するなど、ラグビーにおける活動も活発であった[3]

1960年1月31日、秩父宮ラグビー場のクラブハウス内で行われた日本ラグビー協会の理事会の最中に突然倒れ、翌2月1日、脳溢血により死去した[1]。12月24日、結核予防会への寄附の功績により紺綬褒章を贈られた[6]

主な著書

[編集]
  • 外国為替貿易管理法解説と貿易の新構想(日米親善協会、1950年
  • ラグビーの見方(三省堂1953年

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『奥村竹之助追悼録』(奥村竹之助追悼録編纂委員会、1961年)p.1
  2. ^ 現在のラグビーのフォワードシステムの原型。
  3. ^ a b 神戸一中・神戸高校ラグビー部五十年史
  4. ^ 三菱重工相模原ダイナボアーズ オフィシャルサイト
  5. ^ 浅井良夫「戦後為替管理の成立 (渡邊由陽名誉教授退任記念号)」『成城大學經濟研究』第195巻、成城大学、2012年1月、93-140頁、ISSN 0387-4753CRID 1050282677573392384 
  6. ^ 『奥村竹之助追悼録』(奥村竹之助追悼録編纂委員会、1961年)p.175