コンテンツにスキップ

奈良康明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奈良 康明
人物情報
生誕 (1929-12-02) 1929年12月2日
日本の旗 日本千葉県
死没 2017年12月10日(2017-12-10)(88歳没)
出身校 東京大学カルカッタ大学
学問
研究分野 仏教学
研究機関 駒澤大学
学位 博士
テンプレートを表示

奈良 康明(なら やすあき、1929年12月2日 - 2017年12月10日)は、日本仏教学者曹洞宗僧侶である。東京大学から文学博士を授与されている。役職として駒澤大学学長、総長を経て、同大学の名誉教授となっている。僧侶として法清寺住職を経て東堂となり、また、永平寺西堂を務めた。

来歴

[編集]

1929年、千葉県生まれ。開成中学校を経て、1953年東京大学文学部印度哲学梵文学科を卒業。1956年東京大学大学院人文科学研究科(現東京大学大学院人文社会系研究科)インド哲学専攻修士課程修了。大学での指導教官は中村元であった。博士課程はインドで修め、カルカッタ大学大学院人文科学研究科(比較言語学科)博士課程修了(インド宗教文化史専攻)。

1960年駒澤大学仏教学部非常勤講師に着任。講師、助教授を経て、教授に昇進。1973年、学位論文『古代インド仏教における宗教的表層と基層の研究』を東京大学に提出して博士号を取得。まだ若いアルボムッレ・スマナサーラ長老が国費留学生として日本で学んでいたころ、駒澤大学在学中の指導教授をつとめていた。1994年~1997年には駒澤大学学長、2005年~2006年には第27代駒澤大学総長をつとめた。駒澤大学を退任後、名誉教授となった。

2000年からは、曹洞宗総合研究センター所長。2012年5月6日より、永平寺西堂。学外では1992年以来、東京都台東区法清寺で毎月2回ほど、檀家向けの講義を行っていた。

学界では、公益財団法人中村元東方研究所常務理事、一般財団法人仏教学術振興会理事長、大蔵経データベース化支援募金会事務局長をつとめ、宗教と学術の発展に尽くした。

2017年12月10日午後1時30分、肝臓癌のため東京都台東区下谷の自宅で逝去[1]。89歳没[2]

受賞・栄典

[編集]

研究内容・業績

[編集]
  • インド仏教学の泰斗として知られた。特に、日本におけるインド宗教および仏教研究を文化史的視点から幅広く明らかにした。
  • 『釈尊との対話』や『仏教と人間』など多数の著書を残した。

家族

[編集]

著作

[編集]

著書

[編集]

共編著

[編集]

辞書

[編集]

論文

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 朝日新聞2017年12月13日朝刊読売新聞2017年12月14日朝刊
  2. ^ 本葬の時配られた略歴には「世寿89歳」とあるが、これは数え年で、曹洞宗では数え年を使う習慣による。なお、新聞報道は、満年齢で「88歳」としている。
  3. ^ 春の叙勲・褒章 2008.5~日本私立大学協会
  4. ^ 訃報 2017年12月15日付~中外日報

外部リンク

[編集]
先代
阿部肇一
駒澤大学学長
:1994-1997
次代
雨宮眞也
先代
竹内一樹
全日本大学野球連盟会長
:2004年 - 2006年
次代
八田英二
先代
松田文雄
駒澤大学総長
第27代:2005-2006
次代
大谷哲夫