奇乾県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奇乾設治局から転送)
中華民国 黒竜江省省 奇乾県
[[|←]] 1920年 - 1933年
簡体字 奇干
繁体字 奇乾
拼音 Qígàn
カタカナ転記 チーガン
国家 中華民国
黒竜江省
行政級別 三等県
建置 1920年
廃止 1933年 
面積
- 総面積 km²
人口

奇乾県(きかん-けん)は中華民国黒竜江省にかつて存在した県。

地理[編集]

奇乾県は黒竜江省北西部、大興安嶺北川。アルグン川下流西岸に位置した。現在の内モンゴル自治区アルグン市に相当する。東は漠河市、南は室韋県、西北はソビエト連邦に接していた。

歴史[編集]

県名は奇乾河河口に位置していたことに由来する。

清代黒竜江将軍呼倫貝爾総管の管轄地とされ、1880年光緒6年)に呼倫貝爾副都統の管轄に移管された。

中華民国成立後の1920年民国9年)10月、黒竜江省は奇雅河卡倫(哨戒所)に奇乾設治局の設置を決定、12月14日に正式に成立た。1921年(民国10年)12月17日、県に昇格し三等県とされた。1925年(民国14年)5月、呼倫道が設置されるとその管轄とされ、1929年(民国18年)2月の呼倫道廃止後は呼倫市の管轄とされた。

1932年大同元年)、満州国が成立すると奇乾県は興安北分省の管轄とされた。翌年には県制が廃止となり奇乾弁事処に改編、同年7月には額爾古納左旗及び額爾古納右旗に分割・編入され奇乾県は消滅した。


前の行政区画
奇乾設治局
黒竜江省歴史的地名
1921年 - 1933年
次の行政区画
額爾古納左旗
額爾古納右旗