太竜寺山
![]() |
太竜寺山 | |
---|---|
| |
標高 | 618 m |
所在地 |
![]() 那賀郡那賀町 |
位置 | 北緯33度52分26.6秒 東経134度31分11.2秒 / 北緯33.874056度 東経134.519778度座標: 北緯33度52分26.6秒 東経134度31分11.2秒 / 北緯33.874056度 東経134.519778度 |
山系 | 剣山地 |
太竜寺山の位置 | |
![]() |
大竜寺山(たいりゅうじやま)とは、徳島県阿南市と那賀町との境にある山である。標高は618mである。別名「太龍寺山」。
気象庁のアメダスによる降水量計測地点の1つとなっている。過去最高の1時間あたりの降水量は1999年に記録した89mm。
弘法大師が唐に渡る前に優婆塞として修行した山として知られている。三角点のある補陀落山(618m)と、太龍寺の上にあたる弥山(600.1m)の二つのピークがある。補陀落山には元観音堂があり今は石垣が残っている。