天野有

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

天野 有(あまの ゆう、1955年12月11日[1] - 2018年10月17日)は、日本の神学者西南学院大学神学部教授[1]

経歴[編集]

静岡県出身[1]

1979年、早稲田大学教育学部教育学科を卒業(教育学士)、 1982年、西南学院大学神学部神学科を修了(神学士)、奈良キリスト教会日本バプテスト連盟)牧師。 西南学院大学の卒業後、父の志をついで牧師の道を進んだが、説教の能力の限界を感じ、カール・バルトの神学の研究者として活路を見いだした。 北九州市高須バプテスト教会の協力牧師も務めていた。

1988年、ドイツヴッパータール神学大学に留学。

1991年、九州大学大学院、文学研究科博士課程を中退(文学修士)。

1993年、ヴッパータール神学大学博士課程を修了して、Dr.theol.を取得(神学博士)。 西南学院大学神学部専任講師を経て、同学教授となった。

2018年10月17日、食道がんのため死去、62歳[2]

執筆[編集]

以下の13項目を担当。
「神の義」「神の言」「希望の神学」「『教会教義学』」「キリスト論(近現代)」「ドイツ教会闘争」「パネンベルク」「バルト」「バルメン宣言」「モルトマン」「ユンゲル」「『ロマ書』〔バルトの〕」「和解」

翻訳[編集]

  • 『キリスト教的生Ⅰ』(カール・バルト新教出版社) 1998年
  • 『キリスト教的生Ⅱ』(カール・バルト、新教出版社) 1998年
  • 『国家の暴力について - 死刑と戦争をめぐる創造論の倫理』(カール・バルト、新教出版社) 2003年
  • 『国家の暴力』(カール・バルト、新教出版社) 2003年

共訳[編集]

論文[編集]

  • 「カール・バルトにおける創造論のキリスト論的基礎づけ」(九州大学哲学会、『哲学論文集』) 1988年
  • Karl Barths Ethik der Vers oehnungslehre. Ihre theologische Rezeption in Japan und ihre Bedeutung fuer die kirchlichgesellschaftliche Situation in Japan, Peter Lang Verlag 1994、博士論文、199?年
  • 「カール・バルトの『和解論』の倫理学 - キリスト論的・終末論的倫理学」Ⅰ - Ⅲ(西南学院大学神学論集) 1994年 - 1996年
  • 「バルト神学における『イエス論』の地平」Ⅰ - Ⅱ (新教出版社、『福音と世界』1994年10月号 - 11月号) 1994年
  • 「バルトは聖書をどのように状況的に読んだか。一つのモデル -《アモスの審判予言解釈》」(新教出版社、『福音と世界』1995年7月号) 1995年
  • 「バルトの《国家》論のための序論的考察」(滝沢克己協会編、創元社、『思想のひろば』第8号 (特集「国家」への新しい視点) 1997年
  • 解放をもたらす言葉(Ⅰコリント7,20) - ルター的理解への問いとしてのバルトの『召し / 召命(klesis)理解』(西南学院大学神学論集) 2002年
  • 生命倫理の方向性を求めて - 神学的倫理学からの予備的考察」(山崎喜代子編)、九州大学出版会、『生命の倫理 - その規範を動かすもの』所収) 2004年

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『キリスト教年鑑 2015年版』731頁。
  2. ^ “【おくやみ】天野有さん 西南学院大教授、組織神学”. 東京新聞. (2018年10月18日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/obituaries/CK2018101802000297.html 2018年10月20日閲覧。 

参考文献[編集]

  • 『キリスト教年鑑 2015年版』キリスト新聞社、2015年。