天王星の衛星


本項では、天王星の衛星(てんのうせいのえいせい)について述べる。
21世紀初頭現在、天王星には27個の衛星と13本の環が発見されており、27個の衛星は全て命名されている。ただし環の挙動から、未知の衛星が存在しているかもしれないとの報告もある。
発見史[編集]
天王星の衛星は1787年、惑星本体の発見者でもあるウィリアム・ハーシェルによって最初の2個が発見された[1][2]。この時ハーシェルは「6個」の衛星を観測したが[3]、そのうち4個は恒星を誤認していた事が後に明らかとなった[4][5][6]。後にこの2個の衛星はウィリアム・ハーシェルの息子ジョン・ハーシェルにより、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『夏の夜の夢』に登場する妖精から、ティタニアとオベロンと命名された[7][8]。
更に、1851年にウィリアム・ラッセルが2個の衛星を発見し、アリエルとウンブリエルと名付けた[9]。1948年にはジェラルド・カイパーがミランダを発見している[10]。
その後の天王星の衛星にはシェイクスピアかアレキサンダー・ポープの作品中の登場人物名がつけられている。
1985年から1986年にかけてボイジャー2号が天王星に到達し、新たに10個の衛星が発見された。このうちコーディリアとオフィーリアはε環(当時発見されていた中では一番外側の環)を挟むように公転する、いわゆる羊飼い衛星である。
ペルディータ (S/1986 U 10) は、ボイジャー2号により1986年に撮影された写真の中から1999年にエリック・カルコシュカが発見したものの、その後の追試観測ができなかったため、衛星の一覧から一旦除かれていた。しかし、ハッブル宇宙望遠鏡による観測によって2003年9月3日に再発見され、衛星であると確認された。
1997年以降に多数発見された天王星の赤道面と無関係の軌道を持つ外周の衛星に関しては、順行軌道の衛星はマーガレットの1例だが『空騒ぎ』、他の逆行軌道の衛星は『テンペスト』の登場人物から命名されている。
1997年9月6日、ブレット・J・グラドマン、フィリップ・D・ニコルソン、ジョセフ・A・バーンズ、ジョン・J・カヴェラーズらがハッブル宇宙望遠鏡で2個の衛星を発見した。
1999年7月18日、グラドマン、カヴェラーズ、マシュー・J・ホルマン、ジャン=マーク・ペティット、ハンス・ショールらが3個の衛星を発見した。この時点で発見された衛星数は20個(前述のペルディータが発見されてからは21個)に達し、翌年以降に木星・土星に多数の衛星が相次いで発見されるまでのわずかな期間ではあるが、天王星が太陽系で最多の衛星を持つ惑星とされていた[11]。
2001年8月13日、ホルマン、カヴェラーズ、グラドマン、ダン・ミリサルェヴィクらが2個の衛星を発見した。また同じ日に撮影された写真から、2003年に新たな衛星が1個発見された。
2003年8月25日にマーク・R・ショワルターとジャック・J・リサウアーが2個、同8月29日にスコット・S・シェパードとデビッド・C・ジューイットが1個の衛星を発見した。
2016年10月、ボイジャー2号が撮影した画像からのα環・β環の振る舞いの研究から、これまでに発見されたどの衛星よりも小さな未発見の衛星が2個存在する可能性が示唆された[12][13][14]。これによると、存在する可能性がある衛星の直径は 4~14 km と推定されている[12][13][14]。
一覧表[編集]
名前 | 直径/幅 (km) | 質量 (kg) | 軌道傾斜角(度)[注釈 1] | 離心率 | 軌道半長径 (km) | 公転周期(日)[注釈 2] | 発見年 | 由来[注釈 3] | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(ζ環) | 2,500 | 38,000から40,500 | 1986 | ||||||
(6環) | ~ 10 | 41,840 | 1977 | ||||||
(5環) | ~ 10 | 42,230 | 1977 | ||||||
(4環) | ~ 10 | 42,580 | 1977 | ||||||
(α環) | ~ 10 | 44,720 | 1977 | ||||||
(β環) | ~ 10 | 45,670 | 1977 | ||||||
(η環) | ~ 10 | 47,190 | 1977 | ||||||
(γ環) | ~ 10 | 47,630 | 1977 | ||||||
(δ環) | ~ 10 | 48,290 | 1977 | ||||||
VI | コーディリア | 40 ± 6 | 4.5×1016 | 0.085 | ~ 0 | 49,770 | 0.335034 | 1986 | 『リア王』リア王の三女[15]。 |
(λ環) | ~ 10 | 50,023 | 1986 | ||||||
(ε環) | ~ 100 | 51,149 | 1977 | ||||||
VII | オフィーリア | 43 ± 8 | 5.4×1016 | 0.104 | 0.010 | 53,790 | 0.376400 | 1986 | 『ハムレット』ハムレットの恋人[15]。 |
VIII | ビアンカ | 51 ± 4 | 9.3×1016 | 0.193 | 0.001 | 59,170 | 0.434579 | 1986 | 『じゃじゃ馬ならし』じゃじゃ馬カタリーナの妹[15]。 |
IX | クレシダ | 80 ± 4 | 3.43×1017 | 0.006 | ~ 0 | 61,780 | 0.463570 | 1986 | 『トロイラスとクレシダ』ヒロイン[15]。 |
X | デズデモーナ | 64 ± 8 | 1.78×1017 | 0.113 | ~ 0 | 62,680 | 0.473650 | 1986 | 『オセロ』オセロの妻[15]。 |
XI | ジュリエット | 94 ± 8 | 5.57×1017 | 0.065 | 0.001 | 64,350 | 0.493065 | 1986 | 『ロミオとジュリエット』ヒロイン[15]。 |
XII | ポーシャ | 135 ± 8 | 1.68×1018 | 0.059 | ~ 0 | 66,090 | 0.513196 | 1986 | 『ジュリアス・シーザー』ブルータスの妻[15]。 |
(ν環) | 3,800 | 66,100から69,900 | ? | ||||||
XIII | ロザリンド | 72 ± 12 | 2.54×1017 | 0.279 | ~ 0 | 69,940 | 0.558460 | 1986 | 『お気に召すまま』公爵の娘[15]。 |
XXVII | キューピッド | ~ 17.8 | 3.8×1015 | ~ 0 | ~ 0 | 74,800 | 0.618 | 2003 | 『アテネのタイモン』妖精[15]。 |
XIV | ベリンダ | 81 ± 16 | 3.57×1017 | 0.031 | ~ 0 | 75,260 | 0.623527 | 1986 | ポープの『髪盗人』ヒロイン[15]。 |
XXV | ペルディータ | ~ 26.6 | 1.3×1016 | ~ 0 | ~ 0 | 76,420 | 0.638 | 1999 1986 |
『冬物語』シチリア王女[15]。 |
XV | パック | 162 ± 4 | 2.89×1018 | 0.319 | ~ 0 | 86,010 | 0.761833 | 1985 | 『夏の夜の夢』いたずら好きの妖精[15]。 |
(μ環) | 17,000 | 86,000から103,000 | ? | ||||||
XXVI | マブ | ~ 24.8 | 1.0×1016 | ~ 0 | ~ 0 | 97,734 | 0.923 | 2003 | 『ロミオとジュリエット』妖精の女王[15]。 |
V | ミランダ | 471.6 ± 1.4 | (6.6 ± 0.7) ×1019 | 4.338 | 0.001 | 129,390 | 1.413479 | 1948 | 『テンペスト』ミラノ大公プロスペローの娘[15]。 |
I | アリエル | 1157.8 ± 1.2 | (1.35 ± 0.12) ×1021 | 0.041 | 0.001 | 191,020 | 2.520379 | 1851 | ポープの『髪盗人』空気の精霊[15]。 |
II | ウンブリエル | 1169.4 ± 5.6 | (1.17 ± 0.13) ×1021 | 0.128 | 0.004 | 266,300 | 4.144177 | 1851 | ポープの『髪盗人』土の精霊[15]。 |
III | チタニア | 1577.8 ± 3.6 | (3.53 ± 0.09) ×1021 | 0.079 | 0.001 | 435,910 | 8.705872 | 1787 | 『夏の夜の夢』妖精の女王。オベロンの妃[15]。 |
IV | オベロン | 1522.8 ± 5.2 | (3.01 ± 0.07) ×1021 | 0.068 | 0.001 | 583,520 | 13.463239 | 1787 | 『夏の夜の夢』妖精の王[15]。 |
XXII | フランシスコ | ~ 12 | 1.3×1015 | 145.2 | 0.146 | 4,276,000 | -266.6 | 2001 | 『テンペスト』君主[15]。 |
XVI | キャリバン | ~ 98 | 7.3×1017 | 140.9 | 0.159 | 7,231,000 | -579.7 | 1997 | 『テンペスト』野蛮な男[15]。 |
XX | ステファノー | ~ 20 | 6×1015 | 144.1 | 0.229 | 8,004,000 | -677.4 | 1999 | 『テンペスト』飲んだくれの執事[15]。 |
XXI | トリンキュロー | ~ 10 | 7.5×1014 | 167.1 | 0.220 | 8,504,000 | -759.0 | 2001 | 『テンペスト』道化師[15]。 |
XVII | シコラクス | ~ 190 | 5.4×1018 | 159.4 | 0.522 | 12,179,000 | -1288.3 | 1997 | 『テンペスト』魔女[15]。 |
XXIII | マーガレット | ~ 11 | 1.3×1015 | 56.6 | 0.661 | 14,345,000 | 1694.8 | 2003 | 『空騒ぎ』主人公の使用人[15]。 |
XVIII | プロスペロー | ~ 30 | 2.1×1016 | 152.0 | 0.445 | 16,256,000 | -1977.3 | 1999 | 『テンペスト』ミラノ大公[15]。 |
XIX | セティボス | ~ 30 | 2.1×1016 | 158.2 | 0.591 | 17,418,000 | -2234.8 | 1999 | 『テンペスト』キャリバンの崇拝する神[15]。 |
XXIV | ファーディナンド | ~ 12 | 1.3×1015 | 169.8 | 0.368 | 20,901,000 | -2823.4 | 2001 | 『テンペスト』ナポリ王子。ミランダの恋人[15]。 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ Herschel, W. S. (1787). “An Account of the Discovery of Two Satellites Revolving Round the Georgian Planet”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London 77: 125–129. doi:10.1098/rstl.1787.0016. JSTOR 106717.
- ^ Herschel, W. S. (1 January 1788). “On the Georgian Planet and Its Satellites”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London 78: 364–378. Bibcode: 1788RSPT...78..364H. doi:10.1098/rstl.1788.0024.
- ^ Herschel, William, Sr. (1798-01-01). “On the Discovery of Four Additional Satellites of the Georgium Sidus. The Retrograde Motion of Its Old Satellites Announced; And the Cause of Their Disappearance at Certain Distances from the Planet Explained”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London 88: 47–79. Bibcode: 1798RSPT...88...47H. doi:10.1098/rstl.1798.0005.
- ^ Struve, O. (1848). “Note on the Satellites of Uranus”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 8 (3): 44–47. Bibcode: 1848MNRAS...8...43L. doi:10.1093/mnras/8.3.43.
- ^ Holden, E. S. (1874). “On the inner satellites of Uranus”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 35: 16–22. Bibcode: 1874MNRAS..35...16H. doi:10.1093/mnras/35.1.16.
- ^ Lassell, W. (1874). “Letter on Prof. Holden's Paper on the inner satellites of Uranus”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 35: 22–27. Bibcode: 1874MNRAS..35...22L. doi:10.1093/mnras/35.1.22.
- ^ Lassell, William (1851-12). “Letter from William Lassell, Esq., to the Editor”. Astronomical Journal 2 (33): 70. Bibcode: 1851AJ......2...70L. doi:10.1086/100198.
- ^ Lassell, W. (1852). “Beobachtungen der Uranus-Satelliten” (German). Astronomische Nachrichten 34: 325. Bibcode: 1852AN.....34..325..
- ^ Lassell, W. (1851). “On the interior satellites of Uranus”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 12: 15–17. Bibcode: 1851MNRAS..12...15L. doi:10.1093/mnras/12.1.15.
- ^ “Otto Struve Telescope”. MacDonald Observatory (2014年). 2014年10月21日閲覧。
- ^ 「最大の衛星数をほこる青緑色の天王星」ニュートン(1999年10月号)、pp.64-65[1]。
- ^ a b “天王星に未発見の衛星の存在を示唆 - アストロアーツ”. アストロアーツ (2016年10月25日). 2019年1月20日閲覧。
- ^ a b “News | Uranus May Have Two Undiscovered Moons”. ジェット推進研究所 (2016年10月21日). 2019年1月20日閲覧。
- ^ a b Chancia, R. O.; Hedman, M. M. (2016). “ARE THERE MOONLETS NEAR THE URANIAN α AND β RINGS?”. The Astronomical Journal 152 (6): 211. arXiv:1610.02376. doi:10.3847/0004-6256/152/6/211. ISSN 1538-3881.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa “Planetary Names:Planet and Satellite Names and Discoverers”. 国際天文学連合. 2013年12月12日閲覧。
参考文献[編集]
- 「太陽系はここまでわかった」リチャード・コーフィールド著、水谷淳訳、文芸春秋、2008年