天王川公園
天王川公園 Tennōgawa Park | |
---|---|
![]() | |
分類 | 総合公園[1] |
所在地 | |
座標 | 北緯35度10分24.91秒 東経136度43分16.71秒 / 北緯35.1735861度 東経136.7213083度座標: 北緯35度10分24.91秒 東経136度43分16.71秒 / 北緯35.1735861度 東経136.7213083度 |
面積 | 11.6ha[1] |
開園 | 1920年(大正9年) |
駐車場 | 128台 |
公式サイト | 天王川公園 |
天王川公園(てんのうがわこうえん)は、愛知県津島市にある都市公園。
概要[編集]
「天王川 (津島市)」も参照

天王川公園はかつて津島市内を流れた天王川の一部をせき止めて誕生した「丸池」を中心とした公園。1918年(大正7年)に津島町議会で公園計画が議決され、1920年(大正9年)に開園。この地域の中心的な公園として利用され、競馬大会やオートバイレースなどが開催された記録もある。
1935年(昭和10年)に猿動物園が置かれたのに始まり、1958年(昭和33年)にはライオンやクマなどを飼育する動物舎が設置。以降もフラミンゴなどが飼育されていたが、1998年(平成10年)に廃止された。
津島市はフジの名所であり、公園にも1978年(昭和53年)から藤棚が造成され、1983年(昭和58年)には「日本最大の藤棚」が完成している。現在では四季折々の景色を楽しむことができ、2007年(平成19年)には日本の歴史公園100選にも選ばれた。
また、ユリカモメや稀にカワセミなどの様々な渡り鳥もやってくる。
祭り[編集]
ギャラリー[編集]
-
尾張津島天王祭
-
藤まつり
-
-
-
-
天王川公園丸池
-
片岡春吉の銅像