天堂城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
天堂城
石川県
城郭構造 山城
築城主 温井俊宗
築城年 室町時代
主な城主 温井氏
廃城年 不明
遺構 土塁空堀石垣など
指定文化財 輪島市指定史跡
位置 北緯37度20分35.0秒 東経136度52分05.9秒 / 北緯37.343056度 東経136.868306度 / 37.343056; 136.868306座標: 北緯37度20分35.0秒 東経136度52分05.9秒 / 北緯37.343056度 東経136.868306度 / 37.343056; 136.868306
地図
天堂城の位置(石川県内)
天堂城
天堂城
テンプレートを表示

天堂城(てんどうじょう)は、石川県輪島市別所谷町にあった日本の城。輪島市の史跡に指定されている[1]

概要[編集]

外能登一帯を支配した温井一族の本城であった。残された遺構の規模から奥能登においては最大規模の城郭であったと予想される。

天正6年(1578年)、城主温井景隆穴水城奪還を目指す長連龍織田氏の連合軍に敗北(菱脇の戦い)。 景隆は越後へと逃げ延び、天堂城は長連龍の手に渡る。

その他[編集]

温井氏残党が軍資金を隠したとの噂から、埋蔵金伝説が囁かれているが定かではない。

脚注[編集]

  1. ^ 輪島市文化財一覧」(輪島市の文化財)輪島市公式HP

関連項目[編集]