大野神社 (栗東市)
ナビゲーションに移動
検索に移動
大野神社 | |
---|---|
![]() 鳥居と楼門 | |
所在地 | 滋賀県栗東市荒張896番地 |
位置 |
北緯34度59分23.9秒 東経136度01分20.3秒座標: 北緯34度59分23.9秒 東経136度01分20.3秒 |
主祭神 | 菅原道真 |
社格等 | 旧郷社 |
創建 | 平安時代後期 |
別名 | 天神社、狛坂天神(旧称) |
地図 |
大野神社(おおのじんじゃ)は、滋賀県栗東市荒張にある神社[1]。旧社格は郷社。
祭神[編集]
- 主祭神
歴史[編集]
平安時代後期に、金勝山上にある金勝寺の鎮守社として創建され、金勝荘の総社にもなっていた。武将の崇敬を集めるなど社運が隆盛し、鎌倉時代には近江国の守護佐々木氏が、南北朝時代からは足利義尚等が社殿の造営、修理などを行っている。境内の楼門は滋賀県内最古のもので鎌倉時代初期の建設とみられ、重要文化財に指定されている。明治天皇や岡部譲等の歌碑もある[3]。古くには天神社や狛坂天神などとも称され、明治時代に現在の社名となる[4]。
文化財[編集]
重要文化財(国指定)[編集]
- 大野神社楼門(明治34年3月27日指定)[5]。
現地情報[編集]
- 所在地
- 交通アクセス
- 最寄駅:JR琵琶湖線草津駅下車後、バス停「コミュニティセンター金勝」下車、徒歩約15分
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ “大野神社例祭 | 全国観光情報サイト 全国観るなび 滋賀県 (日本観光振興協会)”. www.nihon-kankou.or.jp. 2018年11月18日閲覧。
- ^ “神社紹介 > 滋賀県の神社 > 滋賀県神社庁”. www.shiga-jinjacho.jp. 2018年11月18日閲覧。
- ^ “大野神社 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!”. 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! 2018年11月18日閲覧。
- ^ “大野神社 - 栗東市観光物産協会”. www.ritto-kanko.com. 2018年11月18日閲覧。
- ^ 大野神社楼門 - 国指定文化財等データベース2018年11月25日 閲覧
外部リンク[編集]
|