大菅岳史
ナビゲーションに移動
検索に移動
大菅 岳史(おおすが たけし)は、日本の外交官。外務省アフリカ部長、外務報道官を経て、国際連合日本政府代表部特命全権大使・国連日本政府次席代表。
経歴・人物[編集]
埼玉県所沢市出身。1985年東大法学部卒、外務省入省[1]。2005年サマーワ外務省連絡事務所所長代行兼大臣官房危機管理調整室長。総合外交政策局国際社会協力部政策課長、総合外交政策局国際協力局地球規模課題審議官組織多国間協力課長を経て、2008年国際連合日本政府代表部公使[2][3][4]。
在インド日本国大使館公使、国際協力局参事官・大使兼地球規模課題担当兼中東アフリカ局、アジア大洋州局参事官兼南部アジア、アジア大洋州局兼南部アジア部参事官を経て[2]、2017年アジア大洋州局兼南部アジア部兼中東アフリカ局兼アフリカ部審議官。同年中東アフリカ局アフリカ部長。2018年から外務報道官を務め[5]、北朝鮮創立70周年を前に北朝鮮への渡航自粛を呼びかけるなどした[6][7]。2019年国際連合日本政府代表部特命全権大使・国連日本政府次席代表[8]。
同期[編集]
- 相木俊宏(18年ロシア公使)
- 磯俣秋男(18年上海総領事)
- 市川とみ子(20年日本国際問題研究所所長代行)
- 伊藤恭子(20年エチオピア大使)
- 大森摂生(19年ボストン総領事)
- 島田順二(21年メルボルン総領事)
- 清水信介(18年チュニジア大使)
- 鈴木秀生(20年チェコ大使・19年国際協力局長・17年地球規模課題審議官)
- 鈴木浩(20年外務審議官・12年内閣総理大臣秘書官)
- 滝崎成樹(19年アジア大洋州局長・17年南部アジア部長)
- 垂秀夫(20年中国大使・19年官房長)
- 中前隆博(19年アルゼンチン大使・17年中南米局長)
- 橋本尚文(20沖縄大使・18年イラク大使)
- 福島秀夫(18年ヒューストン総領事)
- 水嶋光一(21年イスラエル大使・19年領事局長)
- 武藤顕(19年ロサンゼルス総領事)
- 森美樹夫(21年領事局長)
- 山元毅(19年グアテマラ大使・17年東京都外務長)
- 宮川学(19年デンマーク大使)
脚注[編集]
- ^ 外務省経済局長に山上氏 日本経済新聞2018/7/10 9:44
- ^ a b 第206回国際問題懇談会のご案内 民間外交推進協会
- ^ 国連平和構築委員会への提言 - 大阪大学リポジトリ
- ^ 第2回国連改革パブリックフォーラム概要 (開催時プログラムより抜粋)国連改革を考えるNGO連絡会
- ^ 「外務省経済局長に山上氏=領事局長は垂氏」時事ドットコム2018/07/10-10:14
- ^ 「北朝鮮渡航の自粛を 外務報道官が改めて注意喚起」産経新聞社2018.8.29 18:11
- ^ 外務省、北朝鮮で拘束の杉本氏から事情聴取サンスポ2018.8.30 01:00
- ^ 人事 外務省毎日新聞2019年11月9日
|
|
|