大石八治
![]() |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
![]() | この記事は、一覧または箇条書き方式となっていますが、 |
大石 八治(おおいし はちじ、1908年10月 - 1976年7月20日[1])は、日本の政治家・自由民主党所属の衆議院議員(3期)。
大石 八治 おおいし はちじ | |
---|---|
生年月日 | 1908年10月 |
出生地 |
![]() |
没年月日 | 1976年7月20日(67歳没) |
出身校 | 横浜高等商業学校卒業 |
所属政党 | 自由民主党 |
子女 | 長男・大石千八(元衆議院議員) |
親族 | 孫・大石秀政(元衆議院議員) |
選挙区 | 旧静岡1区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1963年11月21日 - 1972年11月13日 |
略歴[編集]
- 1908年(明治41年) - 静岡県榛原郡吉田町に生まれる。
- 1926年(大正15年) - 静岡県立榛原中学校を卒業。
- 1929年(昭和3年) - 横浜高等商業学校を卒業。
- 1951年(昭和26年) - 静岡県議会議員に初当選。その後、静岡県議会議長を務める。
- 1960年(昭和35年) - 第29回衆議院議員総選挙静岡1区で落選。(自由民主党)
- 1963年(昭和38年) - 第30回衆議院議員総選挙に初当選。
- 1967年(昭和42年) - 第31回衆議院議員総選挙に当選。
- 1969年(昭和44年) - 第32回衆議院議員総選挙に当選。
- 1970年(昭和45年) - 第3次佐藤内閣自治政務次官
- 1972年(昭和47年) - 総選挙に出馬せずに政界を引退。長男でNHKアナウンサーの大石千八が引き継ぐ。
- 1976年(昭和51年) - 死去
家族[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』(衆議院、1990年)