大東京信用組合
ナビゲーションに移動
検索に移動
本店 | |
種類 | 信用協同組合 |
---|---|
略称 | 大信 |
本社所在地 |
![]() 〒105-8610 東京都港区東新橋2丁目6番10号 北緯35度39分43.6秒 東経139度45分25.3秒 / 北緯35.662111度 東経139.757028度座標: 北緯35度39分43.6秒 東経139度45分25.3秒 / 北緯35.662111度 東経139.757028度 |
設立 | 1952年9月6日 |
業種 | 銀行業 |
法人番号 |
8010405001758 ![]() |
金融機関コード | 2248 |
事業内容 | 協同組織金融機関 |
代表者 | 柳沢祥二(理事長) |
総資産 | 612,040百万円 |
従業員数 | 632名(2017年9月末現在) |
支店舗数 | 45店(2017年9月末現在) |
外部リンク | 大東京信用組合 |
大東京信用組合(だいとうきょうしんようくみあい)は、東京都港区に本店を置く信用組合。
概要[編集]
第一勧業信用組合と並ぶ信組大手として知られ、東京都一円(離島を除く)を営業区域とする。窓口は午後4時まで営業。通称大信(だいしん)。
2015年12月14日、台東区に本店を置く北部信用組合と対等合併した[1]。
沿革[編集]
- 1952年9月 - 業域信用組合として東京畜産信用協同組合を港区芝高浜町に設立。
- 1955年8月 - 日東信用組合を吸収合併し、地域信用組合に変更。
- 1959年10月 - 大東京信用組合に改称。
- 1998年11月 - 品川信用組合の事業譲受。
- 2001年5月 - 振興信用組合の事業譲受。
- 2002年5月 - 三栄信用組合の事業譲受。
- 2002年7月 - 第三信用組合の事業譲受(興産信用金庫と分割譲受)。
- 2007年12月10日 - 東京建設信用組合と合併。
- 2015年12月14日 - 北部信用組合と対等合併。
脚注[編集]
- ^ 「都内の2信組が合併 大東京と北部、15年12月めど」『日本経済新聞電子版』 2014年12月24日