大坂村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおさかむら
大坂村
静岡鉄道南大坂駅の 名標を模したモニュメント (2017年9月23日撮影)
静岡鉄道南大坂駅の
名標を模したモニュメント
(2017年9月23日撮影)
廃止日 1956年8月1日
廃止理由 新設合併
大坂村千浜村大浜町
現在の自治体 掛川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
小笠郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,354
国勢調査、1950年)
隣接自治体 千浜村、中村城東村大須賀町
大坂村役場
所在地 静岡県小笠郡大坂村
座標 北緯34度39分56.1秒 東経138度3分16.9秒 / 北緯34.665583度 東経138.054694度 / 34.665583; 138.054694座標: 北緯34度39分56.1秒 東経138度3分16.9秒 / 北緯34.665583度 東経138.054694度 / 34.665583; 138.054694

小笠地域の町村制施行時の町村。31が大坂村。(32.三浜村→睦浜村 33.三俣村→睦浜村 34.千浜村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大坂村(おおさかむら、英語: Ōsaka Village)は、日本にかつて存在したである。静岡県小笠郡に属した。

概要[編集]

1889年(明治22年)に静岡県城東郡の従前の大坂村の大部分に村制が施行され、大坂村が発足した。また、従前の大坂村の一部は三俣村に合併された。のちに城東郡が佐野郡と合併して小笠郡が新設され、大坂村も小笠郡に属することになった。太平洋戦争後の昭和の大合併にともない、1955年(昭和30年)に大坂村は小笠郡睦浜村と合併し、新制大坂村が設置された。翌年には小笠郡千浜村と合併し、大浜町が新設された。

地理[編集]

地勢[編集]

  • 山:三井山

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

1889年(明治22年)4月1日に町村制が施行されたことにともない、静岡県城東郡大坂村の大部分に村制が施行され、大坂村が発足した。一方、大坂村の一部は三俣村に合併され、村制が施行された。1896年(明治29年)4月1日、城東郡と佐野郡の統合により小笠郡に所属した。1955年(昭和30年)4月19日、小笠郡睦浜村と合併し、大坂村が新設された。1956年(昭和31年)8月1日、小笠郡千浜村と合併して大浜町となり、消滅した。

沿革[編集]

  • 1889年 - 大坂村の大部分に村制が施行され大坂村を新設。
  • 1896年 - 佐野郡城東郡が合併して小笠郡を新設。
  • 1955年 - 大坂村、睦浜村が合併して大坂村(新制)を新設。
  • 1956年 - 千浜村、大坂村が合併して大浜町を新設。

神社仏閣[編集]

矢柄神社(2016年7月31日撮影)

村内に鎮座する矢柄神社は、明治に入ると郷社に列せられた。また、貞永寺は、遠江国安国寺とされていた。

交通[編集]

日本最長の軽便鉄道である静岡鉄道駿遠線が敷設されていた。村域には谷口駅、南大坂駅新三俣駅が設置されていた。しかし、旧村域における路線は1967年(昭和42年)に廃止されている。

鉄道[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]